Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

【Backup】アフターフォロー勉強会 ~大丈夫!!君の後ろには私たちがいる~

10周年の感謝を込めて、ご質問やお悩みに無料でお答えします 

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2024年5月9日 開始:14:00 | 終了:17:00 | 開場:13:40
会場 オンラインセミナー
東京都 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインでの開催となります。どこからでもご参加いただけます。[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 青木 將剛(あおき まさたか)
定員 5名
主催 日本ユニバーサル リハビリテーション協会
受講備考 大丈夫!!君の後ろには私たちがいる

ユニリハ生誕10周年を記念して無料でご招待いたします。
いつもありがとうございます
過去にセミナーへ参加された皆様。その後の臨床でのアプローチはいかがでしょうか。
実際にアプローチしてみてのフィードバックを行います。なんでもご質問ください
関連資料 どなたでもご参加いただけます

概要

勉強会やセミナーへ参加した直後は気分も高揚しているし、集中力もあるから実践してうまくいくことが多いでしょう。
でも時間が経過するとどうでしょうか。人間の脳は忘れるようにできています。

ドイツの心理学者エビングハウスの忘却曲線をご存知でしょうか。最適な復讐とタイミングの研究です。
この研究では、意味のないアルファベットを記憶させた後、どれだけ記憶を保持できているかを実験したもので、「20分後には42%忘れている。」という結果が出ています。
この実験から、「人は学んだことを忘れやすいため、再び思い出すなどの振り返りが大事」という事が分かりました。

ユニリハではこの「思い返して、再び記憶を定着させる」そして「再び臨床のお役に立つように」振り返り(フィードバック)セミナーを開催いたします。

いいえ!お金はいただきません。
「おかえりなさい」という気持ちでお出迎え
みなさまを再び背中を押して
「いってらっしゃい」で見送る

そんな自己超越の心で取り組みたいと思います!!!

日本ユニバーサルリハビリテーション協会は2014年に産声を上げて今年で10周年を迎えました。
感謝の思いで皆さんのお声を聴きたい!で企画した完全無料セミナーです。
どんな悩みでも相談でも受け付けています。
お気軽にご参加くださいね。

こんな方におすすめ

  • 一度セミナーを受けたけど忘れてしまった!!
    資料をなくしてしまって・・・どうせならもう一度講師から話を聴きたい
    セミナーでの学びを実践してみたけどもう一度確認したいことがある
    これまでは「わからないことが分らない」でも、わかってきたら、やってみてわからないことが出てきた

    素朴な疑問なんでも大丈夫です。こんな質問してもいいのかな」と思わず何でも相談してください。

プログラム

  1. これまで受けたセミナーの振り返り
  2. お悩み相談
  3. もう一度あの話を聴きたい
  4. 最新の研究内容とその結果
    ・・・最近のユニリハの近況報告
  5. これからのユニリハの展望

受講されることで得られる効果

  • 以前の勉強した内容が再び想起され、更に記憶が強化されます。
    ・・・2度、3度と聞くことによって背景知識が深まり、応用力が向上します。
  • 応用力が向上すると意識することなく、無意識で治療プログラムを立てることができます。
    ・・・歩行時の転倒リスク環境認識(無意識)、歩行での次のこの患者の課題は何だろう(意識下)
  • 無意識での行動は、意識下で行わなくてはいけない新規の案件にすぐに対応できます。
    ・・・ある患者の60分のリハビリを行いながら、今日入院してくる新規患者のカルテを想起し、病棟への申し送りの準備ができる。しかも今行っている患者リハビリのプログラム、リスク管理はばっちりの状態で。

講師

  • 青木 將剛(あおき まさたか)

    日本ユニバーサル リハビリテーション協会
    青木 將剛(あおき まさたか)

    作業療法士
    一般社団法人 日本作業療法士協会 審査員
    一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 代議員
    日本ユニバーサル リハビリテーション協会 学会指定学術責任者
    第1級建築・機械CAD利用技術者
    welHANDS medical 代表

レコメンドセミナー

もっと見る

  • 本セミナーでは、令和6年度診療報酬改定や働き方改革を踏まえ、病院組織のマネジメントに焦点を当てます。さらに、自律搬送ロボットを活用したタスクシフトが医療現場の課題をどのように解決するかについて、中国での活用事例などを用いてご紹介します。