医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
第145回東京講習
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
介護予防指導士とは 介護予防の大切さがわかっていても、個人が自主的に介護予防の行動を起こすのは難しいものです。そこで必要になるのが、専門的な知識と技能を持って介護予防を推進する介護予防指導士です。多くの方が豊かな老後を過ごせるように、要介護者ばかりでなく、元気な方をも対象として介護予防を指導する資格です。 講習内容 介護予防概論、ストレッチング、筋力訓練指導、測定と評価、救急蘇生、栄養ケア、口腔ケア、リハビリテーション、転倒予防、認知症ケア 3日間10科目21.5時間
京都第二赤十字看護専門学校 講師 式 惠美子 「介護予防概論」担当 看護師 / 社会福祉士 / 介護支援専門員 論文 『高齢者退院時におけるケアマネジメントの課題』『フローチャート式によるケアプラン作成事例集』 編著 『退院支援から在宅ケアへ』 公益財団法人東京都福祉保健財団 相談員 望月 彬也 「リハビリテーション」担当 理学療法士 / 介護支援専門員 / インダストリアルデザイナー / 福祉用具の研究開発、執筆活動など ☆中村 容一 <筋力訓練指導・測定と評価> 流通経済大学 スポーツ健康科学部 講師 ☆本多 雅良 <口腔ケア> 医療法人社団 常盤会 理事長、歯科医師 ☆石川 京子 <栄養ケア> 非営利活動法人ヘルスケアデザイン研究所 理事長 管理栄養士、健康運動指導士、介護支援専門員、衛生管理者 ☆福島 富和 <認知症ケア> 医療法人社団明正会 認知症ケア研究所 所長 ☆泉 祐記子 <転倒予防> 理学療法士、心臓リハビリテーション指導士 ☆椛沢 修 <ストレッチング> 総合病院勤務、理学療法士、アスレティックリハビリテーショントレーナー ☆大野 孝徳 <救急蘇生> 特定非営利活動法人エーアシスト 理事長、介護福祉士、介護支援専門員、レクリエーション・インストラクター、各務原市消防本部認定 応急手当指導員、日本介護予防協会 中部支部 支部長、介護予防指導士講習第42回修了生
京都第二赤十字看護専門学校 講師 式 惠美子
「介護予防概論」担当 看護師 / 社会福祉士 / 介護支援専門員 論文 『高齢者退院時におけるケアマネジメントの課題』『フローチャート式によるケアプラン作成事例集』 編著 『退院支援から在宅ケアへ』
公益財団法人東京都福祉保健財団 相談員 望月 彬也
「リハビリテーション」担当 理学療法士 / 介護支援専門員 / インダストリアルデザイナー / 福祉用具の研究開発、執筆活動など
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
理学療法士・作業療法士のための機能解剖から診る肩関節周囲炎のリハビリ|関節可動域改善の評価と治療 イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全
開催日時:2025年4月10日(木)19:00~20:30【オンライン開催】 申込はこちらから→https://seminar.ep-och.com/products/s…
受講料:3,300円(税込)
★心エコー “とことん”トレーニングセミナー 2名限定【東京開催】
心臓超音波検査(心エコー) 少人数制(2名)実技講習会
心エコー習得“とことん”セミナー 「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定したモデル3名で行うハンズオン…
ハンドトリートメント認定1Dayコース☆手のトリートメント技術習得レッスン【東京】
[2時間講座]資格講習☆「手」のトリートメントで心身の調子を調える☆女性限定講座
☆ハンドトリートメント手技を学び、資格を修得1DAYコース☆ 「手」を気軽にハンドリフレマッサージ技術習得レッスン。講座修了後にボディバランスアカデミー スクールから認定証(…
受講料:13,000円(税込)
もっと見る
ナースのためのエンゼルメイク・アカデミア2025 【東京教室】
第15期 【東京教室】
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~