医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
(土曜日 午後開催)リハビリテーションを展開するにあたり、基礎的で大変重要となる筋肉や靭帯の触察・アプローチ法を学んでいきます。
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
勉強会概要 翌日から臨床現場に活かせる、技術を提供することをモットーに、広島市内で定期的に勉強会を開催させて頂く運びになりました。当勉強会は、まず対象とした筋組織に対して確実に触診ができることを目標にスタートしていきます。ただ触れるだけでなく、臨床上実践的なタッチングの方法についてもレクチャーしていきます。そして、対象となる筋肉の臨床的な意義を考えながら、アプローチ法を学んでいきます。 緊張している筋肉よりも、弱化している筋肉にフォーカスを当てることにより、筋のインバランスを整え、より高い治療効果を促していきます。筋肉のインバランスを調整し、身体のバランスが改善することにより、身体機能が高まり、関節可動域が改善することを受講生の皆さんにも体験して頂けたらと思います。筋緊張も緩和しますので、疼痛の軽減にも有効的なアプローチ法となっています。身体に負担の少ないアプローチ法ですので、術後の急性期や症状が長期化している方、高齢者や合併症がある方にも安心して活用をして頂けます。また、臨床上重要である靭帯への触察、アプローチについても、筋肉と合わせて学んでいきます。主要な靭帯にアプローチを行うことで、疼痛の緩和や関節可動域の改善に繋がることも学んで行けたらと思います。当勉強会で学んで頂いたことを、日々の臨床の場において、生かしていただけたらと思っています。技術を高め、患者さんのお役に立ちたいセラピストの皆様、お待ちしています。 上部体幹~上肢編(上肢編) 【内容】 肩甲下筋 棘上筋 棘下筋 大円筋 小円筋 菱形筋 僧帽筋 前鋸筋 広背筋 大胸筋 小胸筋 三角筋 鎖骨下筋 上腕二頭筋 上腕三頭筋 上腕筋 烏口腕筋 靭帯 烏口上腕靭帯 烏口肩峰靭帯 前腕~手関節編(上肢編) 【内容】 腕橈骨筋 円回内筋 橈骨手根屈筋 尺骨手根屈筋 長・短橈側手根伸筋 尺骨手根伸筋 総指伸筋 方形回内筋 回外筋 浅指屈筋 深指屈筋 肘筋 示指伸筋 長母指外転筋 長母指伸筋 長母指屈筋 母指対立筋 小指対立筋 靭帯 内側側副靭帯 外側側副靭帯 橈骨輪状靭帯 頚部~頭頂部編(上肢編) 【内容】 肩甲挙筋 胸鎖乳突筋 前・中・後斜角筋 後頭下筋群 舌骨上筋群 舌骨下筋群 椎前筋群(頚長筋) 頚筋深層筋(頭半棘筋・頸半棘筋) 外側翼突筋 全コース受講を希望された方に限り、お仕事の都合や体調不良等の条件で勉強会を欠席された方に対し、補講を実施させて頂きます。補講についての詳細は本勉強会のホームページをご参照頂けたらと思います。 リハビリテーション臨床能力を高める勉強会 ホームページ https://therapist-rinnsilyou.jimdofree.com/ 勉強会の日程 スケジュール 第1回:平成30年5月30日(水)上部体幹~上肢編① 第2回:平成30年6月27日(水)上部体幹~上肢編② 第3回:平成30年7月25日(水)上部体幹~上肢編③ 第4回:平成30年8月29日(水)上部体幹~上肢編④ 第5回:平成30年9月26日(水)前腕~手関節編① 第6回:平成30年10月24日(水)前腕~手関節編② 第7回:平成30年11月21日(水)前腕~手関節編③ 第8回:平成30年12月19日(水)前腕~手関節編④ 第9回:平成31年1月23日(水)頭部~頭頂部編 第10回:平成31年2月20日(水)頭部~頭頂部編 第11回:平成31年3月27日(水)復習会 〈時間〉 第1回~11回 20:00~21:30
開催場所 〈会場〉 東広島芸術文化ホールくらら 広島県東広島市西条栄町7番19号 ホームページアドレス http://kurara-hall.jp/ 無料駐車場有(2時間) 申し込み、お問い合わせ方法 〈申し込み〉 タイトルに「基礎編(上肢コース)勉強会申し込み、東広島」と明記の上、必要事項①? ⑦を記載し、rinnsilyo0809@yahoo.co.jpもしくはsumidann0809@gmail.comのアドレスまでご連絡をお願いします。①氏名②性別③所属④職種⑤経験年数⑥連絡先(PCもしくは携帯アドレス、電話番号)⑦参加希望する回、(全コース受講を希望される方は、全コースとご記載ください)。 メール連絡後、3日以内にこちらから返信がない場合は、お手数ですが、もう一度、ご連絡をして頂きますようよろしくお願いします(再連絡の場合は、2つあるアドレスのうち、始め送ったものと別のアドレスで連絡をお願いします)。 隅田 定宏
隅田 定宏
痛みの捉え方:現代的な概念を理解しよう<オンライン講演会>
pain managementの学位を有する講師が、医療従事者に向けて、痛みの現代的な概念と関連した講演会を開催します。
*2025年5月6日(火)の夜まで、お申し込みを受け付けております。 痛みの分野における研究の蓄積に伴い、痛みの概念は変化してきました。 痛みの概念について、身…
受講料:0円
介護スタッフ&機能訓練指導員が身につけるべきリハ技術とコツセミナー<Bコース>(大阪会場)
リハ職がいなくても効果が出せる「心身機能」基本訓練
個別機能訓練の効果を高めるためには、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などのリハビリ職だけでなく、職員全員が基本的な心身機能訓練ができ、また活動と参加の視点も持ち合わせなければ…
受講料:14,300円(税込)
【法定研修】管理職の視点で学ぶ介護現場をよくする身体拘束廃止の具体策
ZOOM配信研修
令和6年度介護報酬改定では、身体的拘束等のさらなる適正化を図る観点から、ショートステイ等に適正化の措置が義務付けられ、未実施の場合には減算されることとなりました。訪問系・通所系…
受講料:2,000円(税込)
5/13(火) @対面講座★【看護師・介護士のための】:たった2、3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面講座
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか? これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。 「ハンドリフレクソ…
受講料:5,500円(税込)
5/13(火)@対面講座★【訪問看護で話題沸騰】たった2,3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」…
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~