医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
入院中に起こりやすい患者さんのBPSD対応と認知症ケア加算の考え方・書類・活動を総合的に学ぶ!!
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
1.認知症の理解 1)認知症の種類と特徴 2)中核症状・周辺症状(BPSD)の理解 3)認知症タイプ別の基本的なケア ・アルツハイマー型認知症 ・脳血管性認知症 ・レビー小体型認知症 ・前頭側頭型認知症 2.入院中にみられやすい高齢者の状況と環境の工夫 1)なぜ入院すると、認知機能や身体機能が衰える? 2)入院によるストレス軽減のケアと環境の工夫 2)入院すると、昼と夜が逆転するのはなぜ? 3)「大人しいのはいい患者」という勘違い せん妄の予防的介入とアプローチ法 せん妄のリスクのある薬と副作用 4)入院後、家族がだんだん面会に来なくなるのはなぜ? 3.病棟で起こりやすいBPSDの対応と工夫 1)認知症ケアに対する看護の視点 2)認知症を持つ人の心理と心の変化 3)病棟で起こりやすいBPSDの対応法と工夫 ・点滴自己抜法 ・意欲低下 ・やまないナースコール ・幻覚、幻聴 ・徘徊 ・転倒 ・拒薬 ・拒食 ・相部屋で大きな声を出す ・治療や処置の拒否 ・帰宅願望 ・睡眠障害 など実例を紹介 4.認知症タイプ別 コミュニケーションのポイント ・アルツハイマー型認知症 ・脳血管性認知症 ・レビー小体型認知症 ・前頭側頭型認知症
1.認知症とせん妄の違いを理解する 1)せん妄のアセスメントとマネジメント 2)せん妄の予防ケア 3)せん妄発症時のケア 2.身体的拘束の早期解除に向けたケアの工夫 1)身体拘束と身体的拘束の違い 2)身体的拘束は必要か?看護師としての役割と視点 3)急性期・一般病棟での身体的抑制 ・身体的拘束について(環境の整備・実施についての検討・早期解除への努力義務 他) ・身体的拘束を行った場合の対応(アセスメント・家族への説明と同意、記録など) 4)事例検討(グループワーク) 3.認知症ケア加算取得のポイントと活動の実際 1)平成30年度診療報酬改定について 2)認知症ケア加算の基礎知識(算定要件と算定の仕方、施設基準、認知症ケアチームの業務など) 3)認知症ケア加算取得に至るまでの道のり ・加算1と2のどちらを選ぶ? ・対象患者のスクリーニング ・院内のシステム作りのポイント ・入院患者の「認知症高齢者の日常生活自立度」の判定基準と評価 ・認知症ケアマニュアル作成の実際 4)認知症ケアチーム活動の実際 ・認知症ケアラウンドの実際 ・記録のポイントと注意点 ・多職種によるカンファレンスを行う利点 ・認知症ケアチームによる介入事例の紹介 ・非薬物療法と薬物療法の合わせ技 ・ケア加算取得後の質の評価
大垣市民病院看護部主任 認知症看護認定看護師 鈴木 弥生 氏
看護師として実務を積んで行く中、「認知症の患者さんは、なぜ自宅に退院できないんだろう」と思ったことがきっかけとなり、平成24年に認知症看護認定看護師の資格を取得。現在、認知症ケアチームのラウンドを通じて院内の認知症ケアの普及に従事する傍ら、初期集中支援チームのアドバイザーや地域の認知症ケアの質の向上に取り組むなど精力的に活動している。
医療的ケア教員講習会(厚生労働省指定講習会)
医療現場から「教える仕事」へのファーストステップ!
医療の現場で実務に携わってきたキャリアを「教員」へと展開したい方に向けた、1日完結の講習会です。医療的ケア教員講習会(厚生労働省指定講習会)を修了することで、喀痰吸引等研修の指…
受講料:18,000円(税込)
医療分野で働く方への、英語の効果的な学習方法の基礎(オンライン講演会)
医療分野で働く方に役に立つ、英語の効果的な学習方法の講演会を開催します。
*2025年4月1日の夜まで、お申し込みを受け付けております。 医療分野で働く方にとって、英語の能力は大変重要です。 例えば、論文やガイドラインなどの医療関連の…
受講料:0円
「ボディチューニングセラピスト養成学院」オンライン説明会(4月6日 14時)
患者さん・利用者さん本位の、医療・看護・介護・リハビリ・健康指導・ボディケアに関する卓越的なスキルアップに関する説明会
ボディチューニングセラピーは、現代医学の不足を補う総合的なメソッドです。代替医療として単独で使うこともできますし、統合医療として現代医学と併用することもできます。とても論理的…
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~
平成30年医療事故・紛争対応研究会人材養成講座【東京コース】 6日間42時間コース