Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

(東京会場)体幹と骨盤の評価と運動療法

 

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2018年8月12日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:30
会場 社会医学技術学院 https://www.sigg.ac.jp/corporate/about/index.html
東京都小金井市中町社会医学技術学院 https://www.sigg.ac.jp/corporate/about/index.html[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 関西医療大学 保健医療学部 理学療法学科 教授・学科長 / 関西医療大学大学院 教授・研究副科長 鈴木俊明先生
定員 40名
主催 一般社団法人セラピストフォーライフ
受講備考 主催団体:一般社団法人セラピストフォーライフ
http://www.therapist-for-life.com/

セミナー料金 : (通常)15,000円  (メルマガ会員)12,000円

※メルマガ会員登録は下記から行って頂けます。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=310100
関連資料

概要

概要)
鈴木俊明先生は体幹の研究を日々続けておられ、多数の文献発表や著作を出しておられます。 
  
鈴木俊明先生から体幹の特徴と評価の仕方、リハビリの仕方を学ぶことで 
 
臨床力は大きく変わるでしょう。

  

講師:鈴木俊明先生 
  
発表された文献数は1000以上で日本一。
 
本も多数執筆しておられます。
 
 
おそらくリハビリ業界でもっとも熱い鈴木先生の講義はいつも大変な人気です。 
  
講習会では毎回ほぼ満席状態です。

 
体幹の評価は脊柱、背筋群、腹筋群、骨盤、股関節など 
 
様々な要素が関わってくるため 
 
評価が非常に難しくなってしまっています。 
 
 
そのため各部位の評価のポイントを知っていただくことで 
 
評価のポイントがかなり明確になるでしょう。 
 
 
『治せるセラピスト』

 
を鈴木先生は育てたいとおっしゃります。 
 
   
知識と実力において、リハビリ業界随一の鈴木俊明先生の講義で、本物の技術をぜひ学んでください。 
 
「参加して良かった」 
 
と必ず思っていただけると確信しています! 

 
 
セミナー情報
担当講師 : 鈴木俊明先生
講義時間 : 10:00 ~16:00
セミナー料金 :
(一般) 15,000 円
(メルマガ会員)12000円
※メルマガにまだ登録されていない方は、メルマガに登録して、会員価格で受講してください。

講義メニュー)
下記に鈴木俊明先生の新しい著書を紹介させていただきます。 
 
講義内容は、本からだけでは学べない内容を含めた内容となります。 
 
詳細が決定次第、記載させていただきますので、楽しみにしていてください!
鈴木俊明先生の新しい著書

運動と医学の出版社よりお買い求めください 


第1章 体幹の解剖運動学
    1. 総論
    2. 解剖学的知識
    3. 力学的知識
    4. 動作時筋活動知識
第2章 体幹の構造と機能
    1. 体幹の骨格
    2. 体幹筋群の解剖学と触診の方法
    3. 体幹の運動学と筋機能
第3章 運動と現象
    1. 骨盤前傾・後傾
    2. 骨盤回旋
    3. 骨盤挙上・下制
    4. 体幹側方傾斜
    5. 体幹前傾
第4章 座位における体幹・骨盤の機能と運動療法
    1. 端座位での前方リーチ肢位保持における大殿筋および内側・外側ハムストリングスの筋活動について
    2. 座位での側方体重移動時における移動側中殿筋・大殿筋膜張筋・大殿筋上部線維の筋電図積分値
    3. 座位での側方リーチ動作時における座面の圧中心(COP)と体幹筋および股関節周囲筋の活動の変化について
    4. 座位での側方リーチ動作における座面の圧中心(COP)の変位と内腹斜筋の筋活動について
第5章 立位における体幹・骨盤の機能と運動療法
    1. 直立位および立位での側方への体重移動保持における内腹斜筋、外腹斜筋の筋活動について
    2. 直立位および立位での側方への体重移動保持における内腹斜筋、外腹斜筋の組織硬度について
    3. 立位での側方への体重移動における腰背筋、足部周囲筋の筋活動について

講師

  • 鈴木俊明先生

    関西医療大学 保健医療学部 理学療法学科 教授・学科長 / 関西医療大学大学院 教授・研究副科長
    鈴木俊明先生

    学歴
    昭和56年3月 神奈川県立横須賀高等学校 卒業
    昭和58年4月 京都大学医療技術短期大学部 理学療法学科 入学
    昭和61年3月 京都大学医療技術短期大学部 理学療法学科 卒業
    昭和61年4月 佛教大学社会学部社会福祉学科  3回生編入学
    昭和61年5月 理学療法士免許証取得 登録番号 第14078号
    平成 元年9月 佛教大学社会学部社会福祉学科 卒業(社会学士)
    平成 6年2月 学位授与機構より学士(保健衛生学 第21号)授与
    平成14年3月 藤田保健衛生大学より博士(医学 第352号)授与

    研究歴
    平成 4年4月 藤田保健衛生大学大学院医学研究科 研究生 (平成14年3月まで)
    平成14年4月 藤田保健衛生大学リハビリテーション医学講座訪問研究員(現在まで)
    平成11年6月 関西医科大学精神神経科学教室 研究員 (現在まで)

    職歴
    昭和61年4月 大阪府済生会野江病院 理学診療科
    昭和63年4月 京都大学医療技術短期大学部 理学療法学科 助手
    平成 6年4月 関西鍼灸短期大学 神経病研究センター 講師
    平成13年4月 関西鍼灸短期大学 神経病研究センター 助教授
    平成15年4月 関西鍼灸大学 神経病研究センター   助教授
    平成19年4月 関西医療大学保健医療学部理学療法学科(臨床理学療法学教室)教授、教務部長
    平成23年4月 関西医療大学大学院保健医療学研究科 教授
    平成24年4月 関西医療大学大学院保健医療学研究科 教授、研究副科長 現在に至る
    平成25年4月 関西医療大学保健医療学部理学療法学科 教授、学科長、教務部長 現在に至る

レコメンドセミナー

もっと見る