Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

診療報酬の個別指導・適時調査・会計検査院会計実地検査・自主返還への対応実務

-法的観点を踏まえた医療現場対応の実践事例のポイント解説-

このセミナーは受付終了しました。

対象 医師医事・事務職その他
分野 経営管理病院・診療所経営その他
受講料 32,400円(税込)
開催日 2018年7月21日 開始:13:00 | 終了:16:00 | 開場:12:30
会場 SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 SSK セミナールーム[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 井上法律事務所 弁護士 医療法務弁護士グループ代表 井上 清成(いのうえ きよなり) 氏
定員 60名
主催 (株)新社会システム総合研究所
受講備考
関連資料

概要

【重要講義内容】
近時、厚生局による個別指導や適時調査、会計検査院による会計実地検査、そして、常態化した自主返還など、診療報酬請求をめぐる規制が厳しさを増しています。
本セミナーでは、それらへの対処事例を通じ、法的観点を踏まえた現場対応の実践の仕方のポイントを解説いたします。

1.個別指導や適時調査、会計実地検査の強化の懸念
2.指導・監査への適切な対応実務
 (1)指導は「研修」、監査は「調査」
 (2)個別指導・監査の実務
 (3)弁護士帯同の普及
 (4)個別指導の後の診療報酬の自主返還
3.適時調査への適切な対応実務
 (1)指導とは異なっている適時調査の特徴 
 (2)適時調査の実務
 (3)弁護士帯同の普及
 (4)適時調査の後の診療報酬の自主返還
4.会計検査院会計実地検査への適切な対応実務
 (1)指導・監査・適時調査とは異なっている法的根拠とその実態
 (2)診療報酬の自主返還
5.厚労省地方厚生局など行政による指導監査や適時調査などへの対処
 (1)カルテ記載等の書類整備の仕方は
 (2)電子カルテの虚偽記載は犯罪に
 (3)保険医療機関指定と保険医登録を守るためには
 (4)自主返還の実務
6.質疑応答/名刺交換




セミナー概要

    

セミナー概要2





井上法律事務所 弁護士 医療法務弁護士グループ代表
井上 清成(いのうえ きよなり) 氏
1981年 東京大学法学部卒/1986年 弁護士登録(東京弁護士会所属)/1989年 井上法律事務所開設
2004年 医療法務弁護士グループ代表
2010年 厚生労働省社会保障審議会医療保険部会専門委員(出産育児一時金問題)
2012年 厚生労働省指導監査処分改善のための健康保険法改正研究会を設立し、
      石川善一弁護士と共同代表
病院顧問、病院代理人を務める傍ら、医療法務に関する講演会、個別病院の研修会、論文執筆などの活動に従事。
現在、MMJに「医療の法律処方箋」を、月刊集中に「判例から学ぶ法律の知恵袋」を連載中。
著書に『病院法務セミナー・よくわかる医療訴訟』、『よく分かる病院のトラブル法的対応のコツ』、『医療再建』(いずれもマイナビ)、『病院法務部奮闘日誌』(日本医事新報社)、『医療事故損害賠償の実務』(三協法規出版) など。






講師

  • 井上法律事務所 弁護士 医療法務弁護士グループ代表
    井上 清成(いのうえ きよなり) 氏

    1981年 東京大学法学部卒/1986年 弁護士登録(東京弁護士会所属)/1989年 井上法律事務所開設
    2004年 医療法務弁護士グループ代表
    2010年 厚生労働省社会保障審議会医療保険部会専門委員(出産育児一時金問題)
    2012年 厚生労働省指導監査処分改善のための健康保険法改正研究会を設立し、
          石川善一弁護士と共同代表
    病院顧問、病院代理人を務める傍ら、医療法務に関する講演会、個別病院の研修会、論文執筆などの活動に従事。
    現在、MMJに「医療の法律処方箋」を、月刊集中に「判例から学ぶ法律の知恵袋」を連載中。
    著書に『病院法務セミナー・よくわかる医療訴訟』、『よく分かる病院のトラブル法的対応のコツ』、『医療再建』(いずれもマイナビ)、『病院法務部奮闘日誌』(日本医事新報社)、『医療事故損害賠償の実務』(三協法規出版) など。

レコメンドセミナー

もっと見る

  • オンライン オンラインセミナー 動画セミナー リアル配信