Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

腱板断裂-病態理解とアプローチ-~東京会場~

断裂した腱板の考え方!! 肩の疾患へのアプローチは病態によって変えよう!!

このセミナーは受付終了しました。

対象 理学療法士作業療法士言語聴覚士その他
分野 リハビリテーション
受講料 12,500円(税込)
開催日 2018年9月2日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:30
会場 株式会社 日本印刷会館 2階会議室
東京都中央区新富1丁目16番8号株式会社 日本印刷会館 2階会議室[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 名古屋スポーツクリニック リハビリテーション科・理学療法士 福吉 正樹 先生
定員 60名
主催 株式会社gene
受講備考 (税込)
※当日会場にてお支払い下さい。
※開催日を含め7日前からのキャンセルについては、キャンセル料(受講料全額)が発生いたします。
関連資料

概要

ねらい
腱板断裂の発生メカニズムと病態を理解するとともに、アプローチ方法とそれに必要な触診技術を習得する。

講義概要
腱板断裂は腱板の退行変性を基盤として発症し、疼痛や運動障害を主訴とする疾患である。
しかし、腱板断裂を来していても全く症状を認めない無症候性腱板断裂も数多く存在する。
これはいったいどういうことだろうか?
また断裂した腱板は自然修復しないが、この腱板断裂に対する保存療法の効果とは
いったい何なのだろうか?

腱板断裂は日常診療で遭遇する機会が多い疾患であるが、病変そのものを疼痛や
運動障害の直接的原因と捉えてしまうと、上記した矛盾や疑問が生じてくる。

本セミナーでは、これらの矛盾や疑問を解決すべく無症候性腱板断裂と症候性腱板断裂の違いや
病態の解釈について解説するとともに、そのアプローチについて実技を交えながら述べていくこととする。

セミナー概要

    

セミナー概要2

プログラム
1)腱板断裂の分類・無症候性腱板断裂と症候性腱板断裂の違い
2)アプローチに必要な触診とアプローチ方法の習得

※プログラムは追加・変更になる場合があります。

【必要物品】
実技あり:動き易い服装(Tシャツ、ジャージ等)




名古屋スポーツクリニック リハビリテーション科・理学療法士
福吉 正樹 先生







講師

  • 名古屋スポーツクリニック リハビリテーション科・理学療法士
    福吉 正樹 先生

レコメンドセミナー

もっと見る