医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
<第6期 アロマハンドケアリスト養成講座> 「タッチングの入口」と言われるハンドケア。 人の手で癒すことは「皮脳同根」という言葉があるように脳を癒すことにもなります。 現代人の疲れた脳をリラックス状態へと導く至福のハンドケアを学ぶ講座です。 ご家族や身近な周りの方を癒すことが出来ますし、ボランティアなどでも活用して頂けます。 また、ハンドケアに適した精油についても学び、楽しいアロマクラフト作り (トリートメントオイル・アロマスプレー)の実習もあります。 開講日時:2018年7月22日(日)9:45~16:30 ※お昼休憩アリ、昼食は各自でご用意下さい。 場所:大阪市城東区民センター4階 小会議室2 大阪市城東区中央3-5-45 定員:8名 受講時間:全1回 6時間(座学3.5時間・実技2.5時間) 受 講 料:15,000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:筆記用具、バスタオル1枚、フェイスタオル2枚、昼食、飲み物 ※爪は短く切り、袖が肘上までまくれる服装でお越しください。 主催:アロマ塾 http://aromajuku.wixsite.com/aroma-juku
アロマスプレー作り アロマトリートメントオイル作り の楽しいクラフト作りもあります。
アロマ塾 大島美樹
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・アロマブレンドデザイナー 日本エステティック協会認定エステティシャン エステティックインストラクター 呼吸法インストラクター アロマ・カッサ・よもぎ蒸しサロン「アルチザンボーテ」主宰 アロマ塾講師 2001年よりエステティシャンとして働く中、アロマテラピーインストラクターの資格を取得し、アロマスクールにてセラピストを目指す方に指導を行っている。 2014年芳崎講師と共に「暮らしにアロマを」をコンセプトに『アロマ塾』を立ち上げ、アロマに関する様々な講座を通してアロマテラピーの普及に務める。 タッチング(手当て)による人と人との触れ合い、そして絆の深まりをたくさんの方に知って欲しいと願い、ハンドからボディ、フェイシャルの技術指導を行う。 ストレスによる心の不調の経験から、ストレスにはセルフケアがとても大切であると強く感じ、ストレスケアにとても効果的な「呼吸法」と出会い、もっと多くの方に体験・実践して頂くためにインストラクターとして体験セミナーやデイサービス施設などでボランティア活動を行っている。
医療的ケア教員講習会(厚生労働省指定講習会)
医療現場から「教える仕事」へのファーストステップ!
医療の現場で実務に携わってきたキャリアを「教員」へと展開したい方に向けた、1日完結の講習会です。医療的ケア教員講習会(厚生労働省指定講習会)を修了することで、喀痰吸引等研修の指…
受講料:18,000円(税込)
医療分野で働く方への、英語の効果的な学習方法の基礎(オンライン講演会)
医療分野で働く方に役に立つ、英語の効果的な学習方法の講演会を開催します。
*2025年4月1日の夜まで、お申し込みを受け付けております。 医療分野で働く方にとって、英語の能力は大変重要です。 例えば、論文やガイドラインなどの医療関連の…
受講料:0円
「ボディチューニングセラピスト養成学院」オンライン説明会(4月6日 14時)
患者さん・利用者さん本位の、医療・看護・介護・リハビリ・健康指導・ボディケアに関する卓越的なスキルアップに関する説明会
ボディチューニングセラピーは、現代医学の不足を補う総合的なメソッドです。代替医療として単独で使うこともできますし、統合医療として現代医学と併用することもできます。とても論理的…
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~
在宅環境で学ぶ!ベッドからポータブルトイレ移動・ズボンの上げ下ろし・立ち上がりの介助を学ぶセミナー
胸郭・肩甲帯に対する多角的評価・治療アプローチ