Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

歩行障害に対する理学療法~バイオメカニクスからみた歩行分析とアプローチ~名古屋会場~

“歩く”を科学的根拠で診る!! 歩行のメカニズムを分析する知識を得るセミナー

このセミナーは受付終了しました。

対象 理学療法士作業療法士言語聴覚士その他
分野 リハビリテーション
受講料 12,500円(税込)
開催日 2018年10月14日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:30
会場 名古屋国際会議場 1号館4階 会議室141+142
愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-1名古屋国際会議場 1号館4階 会議室141+142[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 福祉支援工学分野 教授・理学療法士 石井 慎一郎 先生
定員 150名
主催 株式会社gene
受講備考 (税込)
※当日会場にてお支払い下さい。
※開催日を含め7日前からのキャンセルについては、キャンセル料(受講料全額)が発生いたします。
関連資料

概要

ねらい
歩行を可能にするメカニズムを分析・理解し、そのメカニズムの異常に対する理学療法アプローチ方法を学ぶ。

講義概要
直立二足自律歩行を可能にするメカニズムを理解すれば、臨床動作分析で

「何を見て、何に対してアプローチをすべきか?」

という事が理解できる。

動作分析はフォームの記述ではない。
また、歩容を改善することが理学療法のアプローチでもない。

動作を可能にするメカニズムを分析し、
そのメカニズムの異常に対してアプローチすることが大切である。

本講習会では、歩行を可能にするメカニズムと、
理学療法アプローチ方法について解説する。

セミナー概要

    

セミナー概要2

プログラム
1.変形性膝関節症の歩行特性
2.変形性股関節症の歩行特性
3.運動器疾患の歩行能力改善に必要なバイオメカニクス

※プログラムは追加・変更になる場合がございます。




国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 福祉支援工学分野 教授・理学療法士
石井 慎一郎 先生







講師

  • 国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 福祉支援工学分野 教授・理学療法士
    石井 慎一郎 先生

レコメンドセミナー

もっと見る