医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
忙しい現場だから身に付けたいコミュニケーションの基本!
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
報告・指示の仕方・受け方研修会 1.報告・連絡・相談の意味と重要性 2.指示の基本 指示の仕方(伝える技術) 指示の受け方(聴く技術) 3.報告の基本 報告の仕方(伝える技術) 報告の受け方(聴く技術) 4.報告の実際(演習) 5.まとめ 1.報告・指示が正しく伝わらないのは知識・技術の問題です 『報告』、『指示』が正しく伝わらないのは、その知識・技術が不足しているからです。また、常日頃から行っている報告・指示ですが、しっかりとした知識と技術を持って報告・指示している方は、意外に少ないものです。 2.指示の仕方を適切に行えば、職員が育ちます 細かく指示をしすぎては、職員は育ちません。逆に、大まか過ぎる指示では、職員は指示内容を適切に実行できません。更に、指示しっぱなしでは、職員は路頭に迷ってしまいます。職員が自ら考え、指示内容を着実に実施できるような指示をするためには、基礎知識・技術を上司が持つことが必須です。 3.指示を適切に受ける事は、コミュニケーションの基礎 指示を適切に受けるための基本は、上司の話を『(自分の言葉に置き換えないで)正確に聞く事』です。しかし、実際には聞いた内容を、直ぐに自分の解釈で捉えてしまい、指示内容を正しく把握していない事がとても多いのではないでしょうか? 4.報告技術の習得は、業務を見つめ直す機会となります 『報告』とは、伝えるべき事柄を1.把握し2.整理し3.組み直し4.伝えるという一連の作業です。報告の技術を身につけ、日頃から自分の業務を点検する機会をつくることは、職員の資質の向上を図る上でも重要です。
お茶の水ケアサービス学院学院長/老年学修士 神智淳(じん・とみあつ) 福祉サービス第三者評価者、介護サービス情報公表の調査員の指導・育成に従事。各公益団体との共同研究や外部評価に関する講演や執筆活動を行うと共に、介護施設等のコンサルティングを行う。厚生労働省の老人保健健康推進事業として、「福祉用具専門相談員の質の向上に向けた調査研究事業」の検討委員。
お茶の水ケアサービス学院学院長/老年学修士 神智淳(じん・とみあつ)
福祉サービス第三者評価者、介護サービス情報公表の調査員の指導・育成に従事。各公益団体との共同研究や外部評価に関する講演や執筆活動を行うと共に、介護施設等のコンサルティングを行う。厚生労働省の老人保健健康推進事業として、「福祉用具専門相談員の質の向上に向けた調査研究事業」の検討委員。
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
フォローアップ研修ネット動画配信サービス無料ZOOM説明会のご案内
介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様向け
対象:介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様 法定研修完全網羅(情報公表完全対応) 現場経験豊富な専門性の高い講師陣 カスタマーサポート …
受講料:0円
もっと見る
ナースのためのエンゼルメイク・アカデミア2025 【大阪教室】
第15期 【大阪教室】
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~
ナースのためのエンゼルメイク・アカデミア2025 【東京教室】
第15期 【東京教室】
★心エコー トレーニングセミナー 【東京】
心臓超音波検査(心エコー) 少人数制(2名)実技講習会
終活ガイド検定 大阪:東住吉会場 <人気のセミナー>
終活ガイド検定制度とは 全国で唯一「総合終活サービスを運営する一般社団法人終活協議会」が、終活を基礎から勉強したい方向けの検定制度となります。