Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

はんなり救急初期対応

救急医不在の二次救急で医師をサポートするための実践力を集中強化?

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

対象 看護師
分野 リーダーシップ・人材育成臨床看護臨床技術ICU手術
受講料 12,000円(税込)
開催日 2018年10月8日 開始:10:00 | 終了:16:30 | 開場:09:20
会場 大田区産業プラザ 3F 特別会議室
東京都大田区南蒲田1-20-20大田区産業プラザ 3F 特別会議室[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 瀧澤 紘輝 先生 神戸市立西神戸医療センター 救急看護認定看護師
定員 80名
主催 株式会社e-nus
受講備考 詳細はHPをご覧ください。
http://www.e-nus.jp/seminar/589/
関連資料

概要

お申込みについて
・3名様以上のお申込みで,お一人様1,000円割引。5名様以上のお申込みで,お一人様2,000円割引。
・昼食は各自でご用意ください。
・参加人数が少ない場合は中止になることがございます。あらかじめご了承ください。

『二次救急あるある』こんなケースでと?う対応しますか?
Q.80歳代・男性が倦怠感を主訴に来院。救急外来で行える検査は終了し,医師から帰宅できる旨が説明された。一見,理解したようには見えたが,医師が去った後に付き添いの娘から「一人で動けない状態では家で見れません」と不安そうな表情で訴えられた。

 ? 娘の不安の内容を傾聴する
 ? 家での生活状況の情報を集める
 ? 症状の見逃しがないか,再度フィジカルアセスメントをする


Q.2歳・男児を連れた母親が,発熱を主訴に夜中2時に来院。トリアージ中も母親とは視線が合わず,看護師の問いに「えぇ,まぁ」と自分から話すこともない。また,疲れているようにも見える。

 ? 診察後に「お母さんもしんどいですね。育児を助けてくれる人はいらっしゃいますか?」と尋ねる
 ? 男児の処置中に,別室で母親から病歴を聴取する
 ? 帰り際に育児相談窓口,DV相談窓口のパンフレットを渡す

セミナー概要

    

セミナー概要2

ねらい・プログラム
 二次救急の現場では,患者か?訴える症状か?雑多で,「ヤバイ・ヤバくない」の判断か?難しいものか?あります。さらには怒り狂う人,泣きし?ゃくる人,不安で塞き?込む人なと?対応か?通り一遍とはいかず,手か?かかることもしばしばです。そのため救急ナースは,医師の指示を先読みする力,クレームやトラブルを回避するための柔軟かつスマートな対応力を身につけなければなりません。

 このセミナーでは,救急ナースのスキルアッフ?・レベルアッフ?を目的に,現場で使えるトリアージの実践知,2大症状(発熱・腹痛)に対する知識と看護,困難場面での対応策について解説します。医師の指示を先読みでき,不慣れな当直医をサポートするための知識と,二次救急で求められる様々な対応方法を学び,「はんなり力」を強化していきましょう。

はんなり……華やかさか?あり,上品に明るく,陽気なさま(Wikipedia)。本セミナーでは「落ち着き,柔軟かつスマートな対応か?できる」という意味で用いています


午前(10:00~12:30)

 ●救急患者のみかた(ABCDアフ?ローチ)
 ●救急患者への問診
 ●トリアージ症例トレーニング

午後(13:30~16:30)

 ●救急ナースに必要な2大症状の知識とスキル
  発熱・腹痛
  問診のしかた,ヤバイ訴え,ヤバイ疾患,検査・画像の見方,処置の準備と介助なと?,指示を先読みするための知識と医師をサポートするためのスキルを解説
 ●「二次救急あるある」でのファインフ?レー集――かける言葉,気遣い,神対応
  ・長時間待たされて,怒り狂っている人
  ・幻聴や幻覚なと?精神異常か?認められる人
  ・リストカットをして帰すのか?危なそうな人
  ・家族や身寄りか?なく帰せない人
  ・異食や徘徊なと?認知症症状のある人  など
 ●まとめ・質疑応答




瀧澤 紘輝 先生
神戸市立西神戸医療センター 救急看護認定看護師
2007年神戸市医師会看護専門学校を卒業後,同年神戸市立西医療センターに入職。救急病棟で研鑽を積み,2014年救急看護認定看護師取得。院内では「楽しく学ぶ」をモットーにトリアージナースの育成なと?に携わる。オネエキャラのメンズナース。






講師

  • 瀧澤 紘輝 先生
    神戸市立西神戸医療センター 救急看護認定看護師

    2007年神戸市医師会看護専門学校を卒業後,同年神戸市立西医療センターに入職。救急病棟で研鑽を積み,2014年救急看護認定看護師取得。院内では「楽しく学ぶ」をモットーにトリアージナースの育成なと゛に携わる。オネエキャラのメンズナース。

レコメンドセミナー

もっと見る