医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
日頃、尿失禁患者様の評価や治療に携わるセラピスト・介護士向け
このセミナーは受付終了しました。
講義概要 超高齢化社会に突入した日本では、高齢者のQOL向上が 社会的関心となっています。 排泄の問題は人間の尊厳に関わる問題であり、 不適切な排尿管理はQOL低下のみならず、 寝たきり状態の誘発・助長、褥瘡などのスキントラブルを 引き起こす問題であります。 調査結果より、医療・介護職の排尿管理に対する 意識・知識は十分ではなく、医療現場でも安易なおむつ使用や 尿道カテーテル留置により治療機会が喪失している場合が多いと 述べられています。 また、高齢者では既往歴や薬剤により排尿機能に影響する場合が 少なくありません。 そのため、このような現状に対して医療・介護職は 排尿に関する基礎知識を習得したうえで、 他職種と情報共有しながら正しいアセスメントを行い、 排尿ケアの実践に取り組む必要があります。 そこで、研修会では排尿ケアに関する基礎知識をお伝えいたします。 1. 下部尿路の解剖・生理 2. 留置カテーテルの必要性評価と抜去 3. 排尿機能に影響を及ぼす薬剤 4. 症例紹介 下部尿路の基礎知識のほか、特にカテーテル管理や薬剤による影響を お伝えし、包括的ケアの理解を深める機会になればと思います。
喜馬病院リハビリテーション部 理学療法士 梅本 梨花先生 【学会】 ・麻痺側足底への感覚入力により、着座動作における後方への転倒傾向が軽減した右視床出血左片麻痺患者の一症例 ・右遊脚期に転倒傾向を認めた右股関節強直を伴う患者の一症例~代償動作に着目して~ ・立ち上がり動作における尿失禁によりQOL低下を認めた一症例 【研究活動】 高齢者の尿失禁について、経腹超音波を用いた研究に取り組んでいる
喜馬病院リハビリテーション部 理学療法士 梅本 梨花先生
【学会】 ・麻痺側足底への感覚入力により、着座動作における後方への転倒傾向が軽減した右視床出血左片麻痺患者の一症例 ・右遊脚期に転倒傾向を認めた右股関節強直を伴う患者の一症例~代償動作に着目して~ ・立ち上がり動作における尿失禁によりQOL低下を認めた一症例 【研究活動】 高齢者の尿失禁について、経腹超音波を用いた研究に取り組んでいる
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
フォローアップ研修ネット動画配信サービス無料ZOOM説明会のご案内
介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様向け
対象:介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様 法定研修完全網羅(情報公表完全対応) 現場経験豊富な専門性の高い講師陣 カスタマーサポート …
受講料:0円
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~
ナースのためのエンゼルメイク・アカデミア2025 【大阪教室】
第15期 【大阪教室】
ナースのためのエンゼルメイク・アカデミア2025 【東京教室】
第15期 【東京教室】
【東京】フィジカルアセスメントを行うためのフィジカルイグザミネーションの基本技術を身に付けよう
呼吸器系、心臓・循環器系、腹部・消化器系
(2018年7月開講)医療メディエーター養成講座 導入・基礎編
■本講座は、日本医療メディエーター協会の認証プログラムとして、日本医療メディエーター協会と(株)早稲田大学アカデミックソリューションが共催しています。医療機能評価機構の医療対話推進者養成プログラム(和田仁孝・中西淑美開発)と同一のプログラムです。