医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
片麻痺患者の歩行治療に大切な2つの原則とは?
このセミナーは受付終了しました。
片麻痺患者の歩行治療に大切な2つの原則とは? 脳卒中によって片麻痺を呈した方の歩行へのアプローチを行う際に、こんな困った経験はありませんか? 歩行訓練を繰り返しても、麻痺側下肢の支持性が上がらない 介助歩行をしているとうまく歩けるけれども、介助がないとうまく歩けない 筋緊張が高い方に対してROM訓練をした後で歩行訓練をすると、また筋緊張が高まってしまう おそらく、新人のセラピストのほとんどが、同じ悩みを持っているはずです。 歩行能力が向上するということは、片麻痺を呈した方が「”歩き方”をうまく学習できた」ということでもあります。 そのため、歩行へのアプローチがうまくいかない場合は、 「セラピストが教えたい”歩き方”を片麻痺を呈した方が正しく理解できていない」 という視点を持つことが重要となります。 評価とアプローチのポイントは 「どのようなことを意識してもらうか」という注意の向け方 「簡単な運動から学習してもらう」という運動の難易度設定 にあります。 今回のセミナーでは、片麻痺を呈した方の代表的な歩行パターンを整理したうえで、 注意の向け方と運動の難易度設定に着目した評価からアプローチまでの一連の流れを”実技中心”で学べます。 セミナーを通じて、片麻痺を呈した方から「?を意識していれば歩きやすい」という声をいただけるようになることを目指します。 プログラム 神経科学にもとづく運動学習のポイント 運動学習ができない原因の評価法(注意の向け方、運動の難易度設定):実技 効果的な運動学習を進めるための指導方法(注意の向け方、運動の難易度設定):実技 立位から歩行の評価:実技 立位から歩行のアプローチ:実技
動きのコツ研究所 所長 / 理学療法士 生野 達也 先生
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
フォローアップ研修ネット動画配信サービス無料ZOOM説明会のご案内
介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様向け
対象:介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様 法定研修完全網羅(情報公表完全対応) 現場経験豊富な専門性の高い講師陣 カスタマーサポート …
受講料:0円
もっと見る
ナースのためのエンゼルメイク・アカデミア2025 【大阪教室】
第15期 【大阪教室】
ナースのためのエンゼルメイク・アカデミア2025 【東京教室】
第15期 【東京教室】
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~