Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

認知症の心理と行動~患者の世界から理解する認知症~

この研修では、私たちが認知症に陥った時、「世界がどのように変貌するのか」という患者さんの不安の視点から理解を試みます。

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2018年10月7日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:30
会場 電気ビル/共創館3階カンファレンスE
福岡県福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82電気ビル/共創館3階カンファレンスE[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 日本ケア・カウンセリング協会代表理事 品川博二
定員 30名
主催 看護医療ゼミ
受講備考 受講料 10,000円税込

●団体でのお申し込みには割引があります●
2名から4名お申し込みの場合は5%off→9500円
5名から9名お申し込みの場合は10%off→9000円
10名以上のお申し込みの場合は15%off→8500円

NPO法人日本ケア・カウンセリング協会正会員は8,000円となります。
必ず申込み時に「協会会員です」とお伝えください。
関連資料

概要

講義概要
この研修では、私たちが認知症に陥った時、「世界がどのように変貌するのか」という患者さんの不安の視点から理解を試みます。
認知症に関わる全てのケア従事者の皆様に、患者さんの心を受けとめるスキルアップとしてご参加をお勧めします。 (品川博二)


講義内容
認知症の心理と行動」
―患者の世界から理解する認知症―

(1)「なじみの空間」の喪失
(2)「つながる時間」の分断
(3)「かかわる他者」の疎外
(4)認知症対応の基本的問題
(5)認知症理解の再構築

★日本ケア・カウンセリング協会認定講座 選択科目8単位取得

★受講された方全員に「受講証明書」をお渡ししております★

セミナー概要

    

セミナー概要2







日本ケア・カウンセリング協会代表理事
品川博二
日本ケア・カウンセリング協会代表理事
聖路加国際病院精神腫瘍科
臨床心理士

早稲田大学教育学部卒業、東京教育大学教育相談研究所にて臨床研修を修了
医療法人磯ヶ谷病院心理室長を経て、2000年に特定非営利活動法人「日本ケア・カウンセリング協会」を設立
現在、同協会代表理事
全国で「ケア・カウンセリング」の啓蒙を展開。「ケア・カウンセラー」の養成に尽力






講師

  • 品川博二

    日本ケア・カウンセリング協会代表理事
    品川博二

    日本ケア・カウンセリング協会代表理事
    聖路加国際病院精神腫瘍科
    臨床心理士

    早稲田大学教育学部卒業、東京教育大学教育相談研究所にて臨床研修を修了
    医療法人磯ヶ谷病院心理室長を経て、2000年に特定非営利活動法人「日本ケア・カウンセリング協会」を設立
    現在、同協会代表理事
    全国で「ケア・カウンセリング」の啓蒙を展開。「ケア・カウンセラー」の養成に尽力

レコメンドセミナー

もっと見る

  • オンライン オンラインセミナー 動画セミナー リアル配信