医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
BPSDを理解したうえで、リハ職としての非薬物療法と家族支援ができるようになる!
このセミナーは受付終了しました。
ねらい 認知症の行動・心理症状(以下、BPSD)を理解したうえで、 リハビリテーション専門職(以下、リハ職)としての非薬物療法と家族支援ができるようになる 講義概要 国は新オレンジプランの中で、認知症のある方やその家族の視点を重視した「早期発見・対応」「リハビリテーションモデルの確立」「家族支援」等の実践を求めている。 つまりリハビリテーションは非薬物療法として、認知症のある方はもちろんであるが、家族支援も平行して行う必要がある。 今回の講演では、 1 認知症の理解、 2 認知症のリハビリテーション、 3 認知症予防 の 3つのテーマについて解説する。 具体的には、 1 では中核症状とBPSD、家族とともに行う治療的ケア(認知症を理解した接し方)について解説する。 2 では、先行研究をレビューし、「ひと・環境・作業」の観点から、これまでの治療実践について解説する。 3 では、これまでの認知症予防・認知症カフェ事業の取り組みを紹介する。 これまでの認知症の治療は病院や施設が一般的であったが、今後は地域移行支援を積極的に進める必要がある。 そのためこの講演では、地域で役立つリハ職のあり方を伝える。
プログラム 午前 1 認知症の理解(認知症のある方の捉え方・接し方) 2 認知症の理解(アセスメント) 午後 3 認知症のリハビリテーションと家族支援 4 認知症予防 ※プログラムは追加・変更になる場合がございます。 西九州大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授・作業療法士 上城 憲司 先生
西九州大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科<br>作業療法学専攻 教授・作業療法士 上城 憲司 先生
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
医療分野で働く方への、英語の効果的な学習方法の基礎(オンライン講演会)
医療分野で働く方に役に立つ、英語の効果的な学習方法の講演会を開催します。
*2025年4月1日の夜まで、お申し込みを受け付けております。 医療分野で働く方にとって、英語の能力は大変重要です。 例えば、論文やガイドラインなどの医療関連の…
受講料:0円
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~