医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
このセミナーは受付終了しました。
ポジショニングの基本を学びます 高齢者の増加に伴い重症な利用者に対するリハビリテーションの提供が増加しています。 重症な利用者に対するリハビリテーションは、軽症な利用者に対するものと異なる要素が多くあります。 その中でも、拘縮予防、褥瘡予防、誤嚥予防、呼吸不全予防、睡眠障害予防に効果的なベッド上におけるポジショニングは重度利用者へのリハビリテーションで極めて重要な技術となります。 しかし、残念ながらセラピスト養成校の授業や実習でポジショニングについて学ぶことは非常に少ないのが現状です。 ポジショニングをうまく活用することで、利用者のケアの質が向上し、それにともないQOLの大きく変わります。 本セミナーでは波野優貴先生(株式会社SOMPOケアネクスト)より、ポジショニングの理論と実践についてわかりやすくご解説をいただきます。 セミナーでは、座学だけではなく、ポジショニングの実技や体験をしながら学びを深めてもらいます。 明日から使える技術を学べるセミナーとなっています。 ポジショニングで悩んでいる方にぜひお薦めしたいセミナーとなっています。 セミナー内容 1)ポジショニングの基本 2)ベッド上ポジショニングの実際 3)ベッド周辺に関連する福祉用具の適合
株式会社SOMPOケアネクスト 波野優貴 理学療法士 福祉用具プランナー シーティングコンサルタント 勤務先 ◯株式会社SOMPOケアネクスト 地域包括ケア推進部生活リハビリ推進グループ ◯大阪府立大学 非常勤講師 福祉用具論の一部を担当 理学療法士取得後、ケアミックス型の病院へ勤務し、急性期から生活期まで経験した。その際、ポジショニング、シーティングを中心に学び院内でチームの立ち上げた。 その経験を活かし、福祉用具業者に転職後、教育研修、製品開発に従事し、現在は、有料老人ホームを数多く運営する会社で、ホーム常駐ではなく、巡回という形で西日本全域を担当し利用者の方の生活改善に関わっている。
株式会社SOMPOケアネクスト 波野優貴
理学療法士 福祉用具プランナー シーティングコンサルタント 勤務先 ◯株式会社SOMPOケアネクスト 地域包括ケア推進部生活リハビリ推進グループ ◯大阪府立大学 非常勤講師 福祉用具論の一部を担当 理学療法士取得後、ケアミックス型の病院へ勤務し、急性期から生活期まで経験した。その際、ポジショニング、シーティングを中心に学び院内でチームの立ち上げた。 その経験を活かし、福祉用具業者に転職後、教育研修、製品開発に従事し、現在は、有料老人ホームを数多く運営する会社で、ホーム常駐ではなく、巡回という形で西日本全域を担当し利用者の方の生活改善に関わっている。
医療分野で働く方への、英語の効果的な学習方法の基礎(オンライン講演会)
医療分野で働く方に役に立つ、英語の効果的な学習方法の講演会を開催します。
*2025年4月1日の夜まで、お申し込みを受け付けております。 医療分野で働く方にとって、英語の能力は大変重要です。 例えば、論文やガイドラインなどの医療関連の…
受講料:0円
オンライン【ユニリハ】 車椅子メンテナンスセミナー~転倒、転落のリスクを解消~
工学を味方につけて、全ての利用者の健康と安全を守りましょう。
講師は、長年車椅子メーカーで修業し工学系資格を有した作業療法士です。工学技術とリハビリテーション医学の目線からメンテナンスの重要性と技術を丁寧にお伝えします。 【「車椅子の調…
受講料:4,950円(税込)
フォローアップ研修ネット動画配信サービス無料ZOOM説明会のご案内
介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様向け
対象:介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様 法定研修完全網羅(情報公表完全対応) 現場経験豊富な専門性の高い講師陣 カスタマーサポート …
【法定研修】介護職に求められる接遇
ZOOMライブ研修
介護職は利用者の暮らし、人生にかかわる仕事です。なのに、入浴にお誘いすると断られ、排泄介助、内服介助も同様で、自信をなくすことはありませんか。いくら生活支援技術を習得しても、利…
受講料:5,000円(税込)
【ユニリハ】認知症があっても高齢者と楽しくコミュニケーションをとるための勉強会【STEP 2】ミニコンサートをプレゼント
日本の伝統を知り武士道を学ぶ→高齢者ケアが見えてくる=認知症治療へ
武士道を知らずして高齢者を語るな。大和魂を知らずに認知症は語れない。高齢者を好きになるために武士道+大和を学べ ■ステップ1 で学んだ 武士道精神 や 高齢者の生きてきた…
受講料:3,000円(税込)
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~