医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
新企画セミナー
このセミナーは受付終了しました。
いわゆる看取り対応とは、終末期(人生の最終段階)の対応をいいます。 国民の多くが不自然な延命措置は望まないとしながら、終末期に不自然な延命措置を受ける事例が、まだまだあるようです。 介護現場に目を向けると、看取り対応に踏み出せない施設がある一方、すでに取り組んでいる施設や在宅ケアでも、疑問を持ちながら臨んでいるスタッフが少なくありません。 一番の疑問は、なにをもって看取り期と判断するかでしょう。 揺れ動く家族に何から説明すればよいのかといった声も聞かれます。 警察介入や行政解剖と聞いただけで、怯えてしまうスタッフもいるようです。 看取り対応を実践するには、必要最低限の確認事項と、技量が求められます。 なかでも生命(いのち)と向き合ってきた看護師の役割は大です。 死の周辺にあるデリケートな部分を理解し、疑問を解きほぐすことで、その先にある“やすらかな最期”への道筋をつけましょう。
・看取りとは、究極の愛である ・看取り期は、早期発見・早期対応の末にやってくる ・いつもと違う状態と、終末期との関係 ・老化とは、老衰とは ・状態悪化と終末期を区別する指標 ・施設内看取りと病院搬送 ・家族に説明しておくこと ・不自然な延命を希望しない家族への説明 ・看取りと死亡診断書 ・死亡診断書が書けないケースとは? ・終末期ケアに対するいくつかの誤解
1.下記、フォームよりお申込ください。 ※入力項目は略さず正確に入力ください 2.このセミナーは開催間近でございますので、受講証・受講料振込用紙など書類は郵送いたしません。 なお、お申込みされた時点でお席を確約いたしますので キャンセルはできません。 予めご了承ください。 ※セミナーにご参加いただく注意事項をお申込み後の完了メール(自動返信メール)に記載しております。 必ず完了メールをご確認ください。 ※完了メールが届かない場合は、メールアドレス間違いなどで正常に受付できておりません。メールアドレスをお確かめのうえ再度、申込フォームより登録していただき 備考欄に“再注文” と入力ください。“再注文”の入力がないと追加申込と判断し、重複する可能性がございますのでご注意ください。
浜辺の診療所・医師 荒井千明
静岡県生まれ。新潟大学医学部医学科卒業。東京大学大学院医学系研究科修了。医学博士。現在、社会福祉法人湯河原福祉会・浜辺の診療所(神奈川県湯河原町)管理者。
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
第4回グリーフケアと家族支援(全5回・介護現場の看取りケア研修シリーズ)
ZOOMライブ研修
介護現場での看取りケアに関する全5回の研修シリーズを実施します。第1回「看取りの基本と倫理」、第2回「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」、第3回「実践者のためのケア」、…
受講料:5,000円(税込)
もっと見る