医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
2週間配信!(8/27~9/9)配信期間中、お好きな時間に繰り返し学べるオンラインセミナー
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
※会場などが異なる可能性がありますので各ページより詳細をご確認の上、お申し込みください。
急性期の現場では、予想外の状況や意思決定(代理)に対応できず戸惑い、揺れる家族に対して看護師は対応していく力を求められています。 しかしながら、苦手意識が先に立ったり、対応に迷う場面では、医療者自身もストレスやジレンマを抱え心身の負担がかかる場合もあります。 本セミナーでは、患者・家族・医療者の関係性をパターン化する方法や対応策を学びさまざまなケースに対応していく力を身につけます。
JA長野厚生連 佐久総合病院 佐久医療センター 今井美佳
さまざまな現場での経験から家族看護に関心を持ち2013年に家族支援専門看護師を取得。現在は入院支援部門で患者・家族の心の揺れを支え、一緒に考え前に進むことを心掛けている。また、院内の家族看護のコンサルテーションなどの活動も精力的に行っている。
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
令和7年度処遇改善加算計画書作成のポイントとQ&Aについて
ウェルスセミナー0403
2/10に介護保険最新情報vol.1353において、 令和7年度の処遇改善加算の算定ルールを規定する通知とそのQ&Aが発出されました。 令和6年度に一本化され、大幅に変更が…
受講料:0円
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~