Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

オンラインセミナー高口光子のやりたいケアを形にする! 全5回一括受講(第1回配信開始!)

【全5回】選択受講コース

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2022年5月20日 開始:00:00 | 終了:00:00 | 開場:00:00
会場 オンラインセミナー(各回約5時間)
東京都/録画配信のため【開催日】は【配信申込最終日】としています。スマホ・タブレット・PCで、 観たい時、いつでもどこでも 気軽に視聴できます。配信期間中何度でも視聴可!配信期間【第1回2021/8/15〜2022/5/31】【第2回2021/10/10〜2022/5/31】【第3回2021/10/31〜2022/5/31】【第4回2022/1/2〜2022/5/31】【第5回2022/2/6〜2022/5/31】[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

会場参加セミナーは大阪で開催しています!
詳細は案内チラシをご覧ください。
講師 介護アドバイザー/百葉の会人材開発室部長/理学療法士/介護福祉士/介護支援専門員 高口光子
定員 50名
主催 くるんば
受講備考 一般社団法人「考える杖」の会員の方は25,000円
各回7,000円 全5回まとめて受講の場合、5,000円割引価格となります。
関連資料

申込セミナー

※会場などが異なる可能性がありますので各ページより詳細をご確認の上、お申し込みください。

概要

業務改善、人材育成と数々の介護現場を変えてきた髙口光子先生の最新の【介護のプロ育成講座】です!

こんな方におすすめ

  • 新人職員からベテラン職員まで、介護に関わる全ての方大歓迎!
    「認知症ケア専門士」の資格をお持ちの方へ! 
    第1回、第4回、第5回は単位取得認定講座となります。
    更新に必要な単位を各回3単位取得できます!

プログラム

  1. 第1回 介護の基本、食事・排泄・入浴ケア ☆認知症ケア専門士単位取得認定講座(3単位)☆
    ■オンライン : 配信予定期間2021年8月15日(日)〜2022年5月31日(火)

    ◉プロの介護とは何か(誰のためのなんのための三大介護なのか)
    ◉お年寄りが喜ぶ食事ケア
    ◉お年寄りが安心する排泄ケア
    ◉お年寄りが楽しむ入浴ケア
    ◉その坐位保持が身体拘束にならないために(生活行為としての坐位を考える)

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    第2回 やりたいケアを形にするために〜なぜ伝わらないのか(1)
    ■オンライン : 配信予定期間2021年10月10日(日)〜2022年5月31日(火)

    ◉法的根拠と組織基盤を持つ施設のシステムを理解する
    ◉【4つの場】を使いこなす!
     ・申し送り:目で見て耳で聞いて、手元に残る
     ・サービス担当者会議:やり方・方法と意味・価値の共有
     ・全体会議:私が欲しいモノを手に入れる
     ・委員会:立ち上げて潰して形を変える

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    第3回 やりたいケアを形にするために〜なぜ伝わらないのか(2)
    ■オンライン : 配信予定期間2021年10月31日(日)〜2022年5月31日(火)

    ◉問題解決能力を身につける
     【問題点を捉える】現況は同じでも、問題は異なる
     【方向性を示す】終わりが見えないから、始まらない
     【誰の問題かを明らかにする】悪者を作らない、他の人のせいにしない
     【課題を示す】問題が課題になる為に必要なこと

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    第4回 孤独に陥らない、陥らせない現場の体制づくり ☆認知症ケア専門士単位取得認定講座(3単位)☆
    ■オンライン : 配信予定期間2022年1月2日(日)〜2022年5月31日(火)

    ◉ストレスの原因
     【自分の家族】子ども、浮気、借金、親の介護、自分自身の健康…
     【職場のトラブル】パワハラ、セクハラ、職場内不倫、仲間はずれ、介護観の違い
     【お年寄りとの関係】暴力暴言、性的言動など利用者の行動に対処できない
     【課題を示す】問題が課題になる為に必要なこと
    ◉頼れる上司を見つける、一緒に乗り越える仲間を見つける

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    第5回 夜勤を制するものは介護を制す! ☆認知症ケア専門士単位取得認定講座(3単位)☆
    ■オンライン : 配信予定期間2022年2月6日(日)〜2022年5月31日(火)

    ◉一人夜勤の実態(不安、失敗、虐待の温床)
    ◉夜勤で起こりうること
    ◉高口流「夜勤体制」のススメ!
    ◉夜勤時の緊急対応(転倒、病状悪化、ターミナルほか)

お申し込みの流れ

① メデュケーションでの お申込み
   ↓
② 確認後、メールにて、「請求書」「利用規約など(プライバシーポリシー)」送付
   ↓
③ 入金確認、メールにて「ログイン手順説明」「ログインURL」「ID」「パスワード」
   ↓
⑤ 視聴
*入金確認が取れるまではログインできません。

【補足】
・複数端末(スマホ・タブレット・PC)での同時ログイン(視聴)はできません。
・通信料金がかかりますのでWi-Fi環境での視聴をおすすめします。
・PC、スマホ、タブレットでの視聴を想定しています。大画面(スクリーンに照射)や4Kや高画質な機器などの環境では画質の保証はできません。
・振込手数料はご負担ください。
・現在のところクレジット決済は行っておりません。
・返金は動画配信の中止を除き、基本的に行っていません。
 (お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、返金手数料含めた20%をご負担いただきます。)
・領収証が必要な場合はご連絡ください(領収証名をお知らせください)
 (領収日付は振込日とさせていただきます)
・「考える杖会員」とは、三好春樹氏が代表理事となる「一般社団法人考える杖」の会員です。

受講証明書

*特定事業所加算、処遇改善加算などのためのフォローアップ研修での参加の方には、受講証明書をお渡しします。

講師

  • 高口光子

    介護アドバイザー/百葉の会人材開発室部長/理学療法士/介護福祉士/介護支援専門員
    高口光子

    老人病院に理学療法士として勤務後、1995年に特別養護老人ホーム、老人保健施設など老人ケアの現場を経て、2012年より 医療法人財団百葉の会人材開発室部長。その傍ら、続けている講演・研修会などでいい介護=黒字経営を展開。現場から絶大に支持されているカリスマ介護アドバイザー。NHK出演、著書多数。

レコメンドセミナー

もっと見る