Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

【オンラインセミナー】臨床成績が上がる!上肢骨折・術前術後の評価と運動療法~リスク管理から運動療法まで確信を持って実施するために~ 講師:瀧田勇二先生

【骨折の画像から病態を把握し、リスク管理と適切なリハビリが行えるようになる!】

開催日 2024年7月20日 開始:09:00 | 終了:12:00 | 開場:08:30
会場 オンラインセミナー
大阪府天王寺区1[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

※ZOOMを使用したオンラインセミナーでの開催となります。
講師 白金整形外科病院 理学療法教育部長 瀧田勇二先生
定員 100名
主催 一般社団法人セラピストフォーライフ
受講備考 ※受講にはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。
※録画した復習用動画を2週間限定で公開します。セミナー終了後4日後までにお送りします。
※当日参加できない場合でも、復習用動画を視聴できるのでご安心下さい。
関連資料

概要

【上肢骨折の評価と治療に必要なことは何だと思いますか?】

例えば、

・画像の骨折の仕方から病態を把握する
・筋・神経・血管などの軟部組織の損傷を予測する
・適切なタイミングに、負荷量を見極め、悪化させない

など様々な要因がありますが、

実際の臨床と教科書とでは、大きな違いがあります。

豊富な知識+質の高い臨床の経験値(応用力、リスクに気づく力、画像から軟部組織損傷を想像する力など)

が非常に大切です。

しかし、臨床で役立つ情報を十分に得るまでには大変な労力が必要であり、本当に必要な情報に一人で辿り着くまでには、10年単位の時間と労力が必要です。

その穴埋めこそがこの講義の目的です。

お約束しますが、瀧田先生のセミナーでは、非常に濃い内容を学ぶことができます。

これほど充実した内容を学べる機会はそうそうないと断言できます。

今回のセミナーで病態把握を適切に行えるようになり、やるべきこと、やってはいけないことを考えられるようになり、患者さんと共にリハビリの結果を喜んでいただければ幸いです。

こんな方におすすめ

  • ◇こんな悩みを持つ方にオススメ
    ✅術前のリハビリが分からない
    ✅術後のリスク管理が不安
    ✅上肢骨折画像の診方が分からない
    ✅画像から組織損傷を評価できない
    ✅画像読影と運動療法を繋げられない

プログラム

  1. ■講義内容予定

    ◇上腕骨近位端骨折
    ・上腕骨近位端骨折の特徴は?
    ・生じやすい合併症は?
    ・理解しておくべき病態は?
    ・評価すべきポイントは?
    ・骨折分類
    ・骨片の数以外のポイントは?
    ・治療成績に影響する変形は?
    ・保存リハ、注意点は?
    ・効果的な運動療法は?
    ・早期運動療法とは?
    ・高齢者と若年者のリハの違い

    ◇上腕骨骨幹部骨折
    ・上腕骨骨幹部骨折の特徴は?
    ・術前に評価すべきポイントは?
    ・主な治療方法は?
    ・Functional brace法とは?
    ・Hanging cast法とは?
    ・リハビリテーションで注意すべきポイントは?

    ◇肘関節骨折
    ・橈骨頭骨折の特徴は?
    ・橈骨頭骨折と尺骨鉤状突起骨折
    ・肘関節不安定症とは?
    ・後外側不安定症の検査は?

    ◇橈骨遠位端骨折
    ・橈骨遠位端骨折の運動療法
    ・生じやすい合併症は?
    ・掌側ロッキングプレートとは?
    ・掌側ロッキングプレートの合併症は?
    ・外固定期間中のリハビリテーションは有効?
    ・可動域と握力の回復の目安は?
    ・手術と保存、リハビリテーションは異なるか?
    ・橈骨遠位端骨折病態の理解を深める
    ① TFCC損傷
    ② 舟状月状骨靭帯損傷
    ③ SLAC wrist
    ④ 月状三角骨靭帯損傷
    ⑤ 正中神経障害
    ⑥ 方形回内筋損傷
    ⑦ CRPS(複合性局所疼痛症候群)
    ・母指球筋の機能検査
    ・母指対立運動は代償運動を見抜く!
    ・運動療法ではなにを考えるべきか?

    など多数

受講されることで得られる効果

  • ✅術前のリハビリが理解できる
    ✅術後のリスク管理に自信が持てる
    ✅上肢骨折画像の診方が理解できる
    ✅画像から組織損傷を評価できるようになる
    ✅画像読影に基づいた運動療法を実施できる

受講者の声

(PT4年目:満足度10/10点)
画像を見る習慣がつきました。骨癒合促進の為に自動運動が大切なことを教えて頂き、自動運動を増やしています!

(OT20年目:満足度10/10点)
術後の各期でやるべきではないことが明確になった。また骨折後の病態理解ができるようになった。

(OT14年目:満足度10/10点)
内容が非常にわかりやすい。概論と各論いずれも臨床像をイメージしやすい。

講師

  • 瀧田勇二先生

    白金整形外科病院 理学療法教育部長
    瀧田勇二先生

    ◇経歴
    平成医療専門学校(現:平成医療短期大学)卒業
    国際医療福祉大学大学院 修士課程修了
    白金整形外科病院 理学療法教育部長

    ◇著書の紹介
    リハで読むべき運動器画像

レコメンドセミナー

もっと見る

  • オンライン セミナー 無料

    最近チェックしたセミナー