保健・医療・福祉サービス研究会 代表
田中 優至 氏
<プロフィール>
1976 年、義父の病院長急死に伴い閉鎖となった病院の再建に尽力。
1984 年 “在宅重視” の考え方から地域看護科、地域医療部を設置、早くから在宅支援活動を地域で展開。
1991 年 老健施設を開設、老健施設の理念と本来機能を遂行するため、施設長として徹底した在宅復帰支援に取り組むと同時に「老健施設の効果的な在宅復帰支援の実際」をセミナー講師として全国各地で啓蒙。
1999 年には、在宅支援強化のため在宅総合ケアセンター(訪問看護・訪問介護、居宅介護支援事業所)を開設。いち早く、24 時間定期巡回・随時サービスに取り組み在宅支援で大きな成果を築く。制度創設前の 1996 年に認知症グループホーム開設、高品質の認知症ケアに取り組むと同時に、認知症の正しい理解の普及のため職員 12 名で劇団を結成し地域住民の認知症介護の啓蒙のための公演を多数行った。
2000 年の介護保険制度創設と同時に、訪問看護・訪問介護協働型のサテライトステーション複数開設。2001 年には、医療型高齢者住宅(現在の看多機)を開設。高齢者の住まいでの在宅ホスピスケアを確立。介護事業運営には、常に、生活者の視点に立って、病気や障害があっても家族と共に暮らし続け、本人が希望すれば家族に看取られながら旅立が出来る地域づくりを実践展開した。
2009 年医療介護現場を離れ、保健・医療・福祉サービス研究会代表に就任。以降、経営コンサルティングや職員教育に従事。特に老健施設の経営改善、演習を交えた「理念と誠実なケア」をテーマとした研修には定評がある。
この間、「これからの保健・医療・福祉を実践する会」を発足し、保健・医療・福祉のシームレスな連携の必要性について啓蒙活動を行うと共に、常に、住民本位(生活者)の視点に立って、「病気や障害があっても我が家で家族と共に暮らし続け、本人が希望すれば家族に看取られながら旅立が出来る地域づくり」に尽力。現在「未曾有の少子高齢社会の社会保障政策に目を向けながら、地域共生社会の実現と地域包括ケアシステムのあり方を研究すると同時に、講演活動、経営指導、執筆活動を行う。モットーは、在宅重視、常に生活者の視点の発想。