医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
~認知症の人の気持ちがわかるプロになろう!~
認知症高齢者の推定は、2025年には700万人前後、およそ5人に一人が認知症となることが、厚生労働省等で公表されていますが、平均余命は更に加速していき、今後より深刻化していきます。 そして、医療介護現場では、認知症の人の気持ちを理解したケアが求められます。本講座では、認知症ケアの基本を振返りながら、明日から現場で活かせる、適切なケアについて考えていきます。 <当日のメニュー> ・認知症の人の気持ちとは? ・ケアをする上で必要な視点って? ・寄り添うって、いったい何をしたらいいの? ・認知症の進行度合いによって異なる特徴を理解する。 ・脳の仕組み:不可解な行動は、すべて脳の中で起こっている! ・どうして拒否するの?怒り出すの? ・良かれと思ってやっているケアが上手くいかない理由を探る ・人も気持ちを理解できるプロになろう! このセミナーはオンラインで開催いたします。
①詳細情報 さらに詳しいセミナー情報は、本セミナーの主催者(メディカルセミナーズ)のホームページにて、ご確認いただくことをお勧めいたします。 ◆主催者(メディカルセミナーズ)のホームページ https://medisemi.com/seminar/20250524-2/?md ②当日、都合が悪くて参加ができない方へ このセミナーの収録映像の購入ができますので、 こちらから詳細をご確認ください。 ◆セミナー収録映像の予約 https://24auto.biz/medisemi/registp/entryform40.htm?md ※申込締切がございますので、ご注意ください。
◆参加者特典(1) 完全カラー版のテキストをご用意しています。(復習に最適) ◆参加者特典(2) 当日のセミナー映像を、2週間限定で視聴ができます!(復習に最適) 当日のセミナー終了後にアンケートにお答えいただいた方には、2週間限定となりますが、当日のセミナー映像の視聴ができます。(視聴期間の開始時期は、準備が整い次第、セミナー終了後、個別にメールでご連絡いたします)
株式会社きらめき介護塾 代表 渡辺 哲弘
1971年5月6日生まれ。 愛知県名古屋市の出身で、現在は滋賀県野洲市に在住。 信州大学教育学部を卒業後、障害者施設・高齢者施設(一般デイサービス・認知症対応型デイサービス・特別養護老人ホーム・老人保健施設・グループホーム)・居宅介護支援事業所などの介護現場で20年間、介護職員・相談員・介護支援専門員・管理者として活動。 平成25年7月「株式会社きらめき介護塾」を設立。 平成27年4月「一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会」を設立。 現在は、日本・ハワイ・中国の介護事業所や病院での専門職向け研修会、公民館や自治会館での住民さん向け講演会、他にも、職場や地域で“認知症をわかりやすく伝えられる人材育成”を目的とした養成講座など、年間で250~300回ほど実施しています。研修では「認知症の“人の心”を伝える」ことを大切にお話しています。 資格:認知症介護指導者・社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員 外部:日本福祉大学 社会福祉総合研修センター兼任講師
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
【デイの基準・仕組み・運営の考え方と指導監査対策】デイサービスの管理者養成講座
管理職が罰ゲーム化してしまっている要因を根本から解決
管理職を辞めたい、なりたくない…という声が多くの介護現場で聞こえてきます。 この問題は一般社会でも同じで、会社という組織の課題の域を超え、「社会課題」にもなっています。 介…
受講料:16,500円(税込)
もっと見る