Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

高齢者の退院支援における困難場面での家族ケア 3週間配信!(5/30~6/19)配信期間中、お好きな時間に繰り返し学べるオンラインセミナー

3週間配信!(5/30~6/19)配信期間中、お好きな時間に繰り返し学べるオンラインセミナー

開催日 2025年5月30日 開始:10:00 | 終了:16:00
会場 オンラインセミナー
広島県福山市御幸町上岩成427-4[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 福岡大学 浅野悠佳
定員 50名
主催 さわやか
受講備考 (税・テキスト・送料込み)
関連資料

申込セミナー

※会場などが異なる可能性がありますので各ページより詳細をご確認の上、お申し込みください。

申込 開催日 セミナー名 受講料(税込) 定員
2025年5月30日 高齢者の退院支援における困難場面での家族ケア 3週間配信!(5/30~6/19)配信期間中、お好きな時間に繰り返し学べるオンラインセミナー 9,500円 50名

概要

家族看護の視点で家族が持つセルフケア力を高め、家族を理解しての退院支援を行おう!
退院支援は、患者さんや家族の希望、抱える不安や悩みを探ると共に、本来家族の持っている力を家族ケアの視点でアセスメントを行い、家族のセルフケアの機能を引き出し支援することが重要です。本セミナーでは、これらの視点に基づく具体的な支援方法や関わり方を学びます。

プログラム

  1. 1. 家族ケアの基本知識
    (1)時代とともに多様化する「家族」
    (2)家族観は、人それぞれに違う
    (3)家族が相談したくなる看護師とは!?
    (4)家族ケアの重要性

    2. 自身の患者さんと家族の捉え方に疑問をもとう!
    (1)家族の捉え方からわかる接し方
    (2)看護師の気になる家族とは?
    (3)家族とコミュニケーションをとる時に注意すること
    (4)日頃のかかわりの中で行う家族支援

    3. 家族看護・家族ケア理論の基本的な考え方
    (1)家族の不安や希望を把握するための理論的な背景
    (2)患者・家族・医療者はお互いに影響しあう存在
    (3)家族が面会に来なくてもできる家族看護とは?
    (4)家族のライフサイクルを理解する

    4. 家族の力を最大限に活かすために知っておくこと
    (1)家族のアセスメント=家族像を捉える
    1)情報収集
    2)問題の明確化
    3)看護計画の立案
    (2)看護師が家族に与える影響
    (3)患者・家族・医療者の関係性でよくある失敗!どう改善する?

    5.退院支援における家族ケアの実際
    (1)看護師自身が抱える患者の家族対応の悩み
    解決方法を一緒に考えていこう!!(事例)
    1)話しかけにくい家族と話す糸口はどこ?
    2)家族の中の誰の意向を優先したらよいのかわからない
    3)患者・家族と踏み込んだ話ができない
    4)医師と家族の意見が合わず板挟み
    5)自分自身の判断に自信が持てない
    (2)「揺れ動く」患者・家族の意思決定を支える家族ケア
    1)患者・家族の主体的な選択と決定を支える働きかけ
    ・家族との対話でのポイント
    ・家族の窓口≠医療の決定者
    ・家族ごとに異なる意思決定のスタイルを見極めよう
    2)ACPに必要な家族看護の視点
     ・家族全体の意思決定の力を促進していくなど
    3)「患者の希望」と「家族の希望」、「現実」のギャップに対処するアプローチ(事例)

    6. 事例を通じて考えてみよう!退院支援での困難場面で実践する家族ケア
    (1)自宅に帰りたい患者と拒む家族
    (2)退院?転院?決められない家族
    (3)家族で介護を押し付け合い?家族の意向がまとまらない
    (4)認知症で老々介護
    (5)家族としての役割が果たせない家族
    (6)独居で身寄りがないけど家族ケアはありうる?

    7. まとめ

講師

  • 浅野悠佳

    福岡大学
    医学部看護学科
    助教/家族支援専門看護師
    浅野悠佳

    さまざまな現場経験から家族ケアに関心を持ち2015年に家族支援専門看護師を取得。
    長年の大学病院勤務では、造血細胞移植コーディネーターとして家族支援に関わり、
    院内のがん細胞やICUでの家族看護のコンサルテーションなどの活動も精力的に行う。
    その後、訪問看護師としての経験を積み2023年10月より現職。

レコメンドセミナー

もっと見る