医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
世界が注目する「筋膜」に対して安全かつ効果的にアプローチする徒手技術
http://www.fascia.jp/dtmrs/3183 セミナー内容 このセミナーは、以前のDTMR®セミナーに解剖学的な解説やDTMR®︎を行ううえで必要な触察法を加味した、今から解剖学もDTMR®も一緒に勉強したいという方向けに再編されました。 DTMR®の実技における大切なポイントを効率的に学ぶ事で、あなたの仕事における技術力を高める事ができます。 DTMRとは? 身体の中にある、「筋膜」と呼ばれる結合組織に対して、手技を用いながらホリスティックな視点からワークを行い、人が本来持つからだの機能を回復し、より自然体で、快適な生活が送れるようにしてゆくことを目指します。 DTMRは、独自の深くゆっくりとした手技で、筋膜の特徴の一つである可塑性を利用し、クライアントの生活の質を低下させるような、構造的、また機能的な制限を解放してゆきます。 またエクササイズやリハビリとのコラボにより、怪我や術後の癒着した筋膜を解放するだけでなく、長い間使っていない筋肉を活性化させ、体全体のバランスを整え、特に「痛み」の根本的な解消を目指してゆきます。 *可塑性とは: 固体に外力を加えて変形させ、その外力を取り去ってももとに戻らない性質。筋肉はゴムの様に伸びたり縮んだりしますが、筋膜は一旦形が変わると基に戻らない性質があります。ゆっくり引っぱると伸びてそのまま固定されます。 DTMRセミナーで学べること! ・筋膜へアプローチする徒手技術 ・筋膜へのアプローチに必要なアセスメント能力(問診法、評価法、セッションの組み立て方など) ・理想的な関節のアライメントの理解 ・骨膜を介した関節のズレを修正する技術 ・靭帯に対するリリースする技術 ・医療現場で役立つ痛みの根本原因とSD発見のためのリーズニングスキル 今回、募集のBasicでは、深層筋膜を捉えるための大切なからだの使い方を学びます。 ・上肢と体幹への筋・筋膜へのアプローチ法を学ぶ ・ 対象部位の基礎的な解剖学と触察の実践 ・ 対象部位と痛みなどの症状との関係 【受講時間】 全 6回(約 2〜3ヶ月のコースです) 約7.5時間/回 合計 約45時間です。 ※クラスの内容や時間数はクラスの進行状況や、受講生の人数により多少前後する事がございます事を予めご了承ください。 【受講料についてのお知らせ】 受講料は、Basic分の受講料をこちらからお伝えした期日までにお振込いただければ大丈夫です。 各コース修了時に、次のクラスに進むかを決めて、そのクラスに対する受講料を、その都度お振込いただく方式になります。 ※Basicお申し込み時点で、最終的にどのクラスまで受講するのかお決め頂いてなくて大丈夫です。 「DTMR®」の養成コースを受講される場合は「DTMR®実践入門セミナー」の受講が必須(受講要件)となっております。 「DTMR®実践入門セミナー」の開催状況は【セミナー開催日程】にてご確認ください。 【セミナー開催日程】http://www.fascia.jp/course 現在、募集している「DTMR®実践入門セミナー」はこちら(3/15 http://www.fascia.jp/intros/3177)(3/29 http://www.fascia.jp/intros/3179)(4/12 http://www.fascia.jp/intros/3191)(4/27 http://www.fascia.jp/intros/3194)となります。 ※DTMR®の養成コースの受講を希望され、DTMR®実践入門セミナーの受講が事前に間に合わない場合は、DTMR®の養成コースの受講中にDTMR®実践入門セミナーを受講されても大丈夫です。 講師陣やセミナーの詳細情報はこちらでご確認ください。 http://www.fascia.jp/dtmrs
筋膜アプローチセミナー® DTMR認定インストラクター陣
指導経験の豊富な講師が、受講生の方の技術がしっかりと身につくまで丁寧にご指導いたします。
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
【法定研修】介護現場の職員が知っておきたい感染症の予防及びまん延防止
ZOOM配信研修
福祉施設内で自然発生的に全くの新規で、感染症が発生する事は稀であることを知っていますか? 在宅のサービスにおいても、介護の専門職として自らが媒介とならないようしたいです。感染源…
受講料:2,000円(税込)
消化管エコー ハンズオンセミナー 【東京開催】
消化管 超音波検査 実技講習会
US-ismの消化管エコー検査ハンズオンセミナーは、「これから消化管エコーを始める方」、「腹部はやっているけど消化管にはなかなか目を向けていない」、「苦手意識がある」という方に…
受講料:37,400円(税込)
☆頸動脈エコー 少人数制ハンズオンセミナー 【東京】
頸動脈エコー 実技講習会(ハンズオンセミナー)
明日から実践!「頚動脈超音波検査」 US-ismの頸動脈超音波検査ハンズオンセミナーは、これからエコーを始める方、そしてプローブを持ち始めて間もない方に最適の実技講習会です。…
受講料:33,000円(税込)
心疾患のリハビリで覚えておくべき基礎知識と臨床応用|一括申込 イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全
開催日程:2025年5月17日、24日、31日、6月7日、14日、21日 20:00~21:30【オンライン開催】 お申し込みはこちら▼ https://seminar…
受講料:14,850円(税込)
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~