Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

理学療法士・作業療法士に必要な体表解剖学的特徴とその臨床への応用について|股関節編 イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全 

 

開催日 2025年5月13日 開始:20:00 | 終了:21:30 | 開場:20:00
会場 オンラインセミナーのためご自宅で受講できます。
兵庫県伊丹市南町※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 総合上飯田第一病院 理学療法士 / 運動器認定理学療法士 / 体表解剖学研究会講師 / マッケンジー法認定資格 柴本 圭悟 先生
定員 40名
主催 エポック
受講備考
関連資料

概要

開催日程:2025年5月13日(火)20:00~21:00【オンライン開催】

お申し込みはこちら▼
https://seminar.ep-och.com/products/seminar2518
============
理学療法士や作業療法士にとって、解剖学的構造の理解は不可欠です。

なぜなら、運動機能の評価や治療を行う際に、

筋・骨・神経・靭帯などの位置関係を正確に把握していなければ、適切な触診や治療介入ができないからです。

例えば、関節可動域の制限がある場合、それがどの筋肉の短縮によるものなのか、

実際に触れて確認することが重要です。

また、痛みの評価においても、患者が訴える部位の深部構造を理解することで、

より正確な鑑別が可能になります。

本セミナーでは、各関節ごとに解剖学的構造の基礎を学び、それを臨床にどのように応用するかについてお話しします。

解剖学の知識を実践的に活用し、患者に最適なリハビリテーションを提供するための土台を築きましょう。



●●●●●●●●体表解剖学を理解することで触診技術は向上します●●●●●●●●


整形外科疾患を担当するうえで痛みの評価や関節可動域制限の評価など

患者様の身体を触るうえで体表解剖学を理解しているかどうかは必須技能です。



ただ単に患者様の足や腕を触ることは少ないと思いますが

患者様の体内にどのような問題が出現しているのか
いまどこを触っていてどこに問題が出現しているのか


これをきちんと理解していかなければ治療はできません。

本シリーズセミナーでは各部位における触診に必要な体表解剖の知識を徹底的に学ぶことができます。

もしあなたがこれから触診技術を学んでいきたいと考えているのであればぜひ本セミナーをご受講ください。

●●●●●●●●オンラインセミナーのプログラム●●●●●●●●
① 股関節周囲

骨指標の解剖学的特徴(上前腸骨棘、大転子、坐骨結節など)

股関節の解剖学的特徴とその臨床への応用

末梢神経障害の走行など

このセミナープログラムでは、各関節部位の解剖学的知識と触診技術を実践的に学び、臨床応用へとつなげていきます。

プログラム

  1. ●●●●●●●●オンラインセミナーのプログラム●●●●●●●●
    ① 股関節周囲

    骨指標の解剖学的特徴(上前腸骨棘、大転子、坐骨結節など)

    股関節の解剖学的特徴とその臨床への応用

    末梢神経障害の走行など

    ② 膝関節周囲

    骨指標の解剖学的特徴(膝蓋骨、大腿骨内外顆、脛骨粗面、腓骨頭など)

    膝関節周囲筋の解剖学的特徴(膝蓋上包、膝蓋腱、大腿筋膜張筋、大腿四頭筋、ハムストリングス、鵞足、膝窩筋など)やその臨床への応用

    評価のポイントを一部お話しします。

    ③ 下腿・足関節周囲

    骨指標の解剖学的特徴(下腿の骨)

    下腿・足関節周囲筋の解剖学的特徴(足関節背屈筋群、底屈筋群)やその臨床への応用

    ④肩関節周囲

    骨指標の解剖学的特徴(鎖骨、肩峰、烏口突起、上腕骨大結節・小結節、肩甲骨)

    肩関節周囲筋の解剖学的特徴や臨床への応用、触察方法を一部紹介

    評価のポイントを一部お話しします。

    ⑤ 上腕・前腕

    骨指標の触診(上腕骨内外側上顆、尺骨茎状突起、橈骨茎状突起など)

    肘関節・前腕の周囲筋の解剖学的特や触察方法を一部紹介

    神経触診と末梢神経障害の解剖学的位置(正中神経、尺骨神経、橈骨神経)

    このセミナープログラムでは、各関節部位の解剖学的知識と触診技術を実践的に学び、臨床応用へとつなげていきます。

講師

  • 総合上飯田第一病院 理学療法士 / 運動器認定理学療法士 / 体表解剖学研究会講師 / マッケンジー法認定資格
    柴本 圭悟 先生

     

レコメンドセミナー

もっと見る