Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

患者指導に活かす! 透析の検査値を極める

〜目からウロコ! 検査値の意味がわかれば,患者管理の要も落とし穴もわかる!〜

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

対象 看護師
分野 臨床技術ICU臨床看護臨床技術その他
受講料 15,000円(税込)
開催日 2018年7月7日 開始:10:00 | 終了:16:30 | 開場:09:20
会場 飯田橋レインボービル
東京都新宿区市谷船河原町11番地飯田橋レインボービル[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 南魚沼市民病院 院長/自治医科大学名誉教授 田部井 薫
定員 150名
主催 医学教育研究所
受講備考 ご同僚・ご友人をお誘いあわせのうえお申込ください。
お得なグループ割引価格が適用になります。
ただし、代表者様による一括払込みが適用条件になります。

3人以上のグループ受講
1名様 14,000円(お一人当り1,000円OFF)

5人以上のグループ受講
1名様 13,000円(お一人当り2,000円OFF)

10人以上のグループ受講
1名様 12,000円(お一人当り3,000円OFF)
関連資料

概要

●講師からのメッセージ●
透析患者では,尿が出ないために,食事中のさまざまな物質が体内に蓄積します.
つまり,血液検査をするとどのような食事をしているかがわかるということです.
血液検査は,月に2回行われますが,その検査値から,患者の状態の把握,患者さんへの
指導のヒントがわかります.それらの情報を有効に使うことが,透析看護では必須です.
得られた情報をフルに活用して,日常の患者指導に役立てていただきたいと思います.

こんな方におすすめ

  • ●透析室勤務3年以上のナース
    ●すでに透析室に勤務しているが,さらにレベルアップしたいナース

プログラム

  1. 午前の部 「腎機能や透析効率をみるための検査値の見かた・考え方」

    1.尿素窒素(BUN)について
    (10:00〜10:50)
    ●腎機能についておさらいをするとともに,尿素窒素そのものや,各指標との相互関係を徹底解説!
    ●腎臓の機能とは
     ・水・電解質の恒常性維持|老廃物の排泄|腎機能が悪くなると何が起きるのか…ほか
    ●尿素窒素の基礎知識
     ・尿素回路|腎機能との関係|透析患者での動態|BUNからの蛋白摂取量推定| 標準蛋白異化率…ほか
    ●透析効率の指標
     ・時間平均濃度TAC|KT/Vとは何か,その問題点は?|BUN/Crの意味| KT/Vを改善するには…ほか
    ●食事療法のヒント

    2.クレアチニン(Cr)について
    (11:00〜11:50)
    ●え?! Crが高いと長生きする?! この講義でCrの奥深さが学べます!
    ●クレアチニンの基礎知識
     ・クレアチンとクレアチニン|Crの測定法|糸球体濾過量(GFR)|クレアチニン クリアラス(CCr)|CCrの欠点と「真のCCr」…ほか
    ●腎不全患者でのCrの意義
     ・Crから腎機能を推定する方法|Cr総除去量とCr産生率…ほか


    午後の部 「患者指導に役立つ検査値の見かた・考えかた」

    3.ナトリウム(Na)について
    (12:50〜13:40)
    ●水分管理に直結する塩分管理は,透析患者指導において最重要テーマの 一つ! 食事との関連も含めて徹底解説します!
    ●ナトリウムの基礎知識
     ・Naの分布・代謝|低Na血症と高Na血症…ほか
    ●透析患者とNa
     ・血清Na濃度と体重増加量の見方|食塩制限…ほか
    ●食塩こぼればなし
     ・血圧との関係|食欲・味覚との関係|蛋白摂取量との関係|塩分に関する意識 調査…ほか
    ●透析患者の食塩指導

    4.カリウム(K)について
    (13:50〜14:40)
    ●高K血症は看護師の努力で防げる!K上昇のメカニズムを知り,Kが上昇した場合に原因がどこにあるか突き止められる方法が学べます!
    ●高カリウム血症
     ・スイカが腎臓にいい?|高K血症はなぜ危険か|高K血症の症例|不整脈との関係…ほか
    ●カリウムの基礎知識
     ・Kの分布・代謝|果物を食べると血清K値が上昇する?…ほか
    ●腎機能障害ではどうなるのか?
    ●透析患者ではどうなるのか?
     ・透析によるK除去|赤血球内K濃度の変化|酸塩基平衡との関係…ほか
    ●腎外性K調節系とは
    ●糖尿病患者では高K血症になりやすい
    ●高K血症の治療
     ・緊急治療|酸塩基平衡と塩素濃度|透析患者に用いる下剤|K上昇の原因検 索のコツ…など

    5.カルシウム(Ca)・リン(P)について
    (14:50〜16:00)
    ●リン管理の善し悪しによって,医療従事者のレベルが決まる! 豊富な症例や問題を交えながら,いかにCa・P管理をするかわかりやすく解説!
    ●カルシウム・リンの基礎知識
     ・管理の重要性|カルシウム・リンの調節因子|腎不全におけるリンの代謝…など
    ●透析患者のCa・P管理の実際
     ・薬物療法|食事療法

    6.質疑応答
    (16:10〜16:30)

受講されることで得られる効果

  • このセミナーの到達目標
    ●透析患者の検査値の読み方がわかるようになる!
    ●透析患者の検査値から病態を読み解くことができる!
    ●透析患者に検査値の説明ができ,日常の指導に役立つ 知識が得られる!

講師

  • 田部井 薫

    南魚沼市民病院 院長/自治医科大学名誉教授
    田部井 薫

    現職:南魚沼市民病院 院長/自治医科大学名誉教授
    経歴:昭和50年 群馬大学医学部卒業
       昭和55年 米国Harvard 大学医学部
       Brigham & Women's Hospitalに留学
       平成15年 自治医科大学附属さいたま医療センター 腎臓科 教授
    学会役員:日本腎臓学会(学術評議員,学会誌編集委員)
       日本透析医学会(学会誌編集委員) 日本病態栄養学会(評議員)
    主な著書:『透析療法パーフェクトガイド』(総合医学社)
       『透析ケアQ&A透析現場からの質問110』(総合医学社)
       『腎臓内科診療マニュアル』(日本医学館)
       『透析療法における心・血管系合併症と対策』(日本メディカルセンター)

レコメンドセミナー

もっと見る