医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
患者に寄り添う看護を学んで、BPSD対応の困難さを軽減
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
セミナー内容 軽度認知障害(MCI)を含めれば65歳以上の4人に1人が認知症またはその予備軍であると言われている今、急性期・一般病院でも身体疾患のケアと同様に認知症のケアが求められています。今セミナーでは、認知症疾患の基本知識からBPSDへの対応法、ケアのみならず、制度が推す認知症ケア加算まで総合的にお伝えします。 1.認知症の理解 (1)認知症の種類と特徴 (2)中核症状・周辺症状(BPSD)の理解 (3)認知症タイプ別の基本的なケア ・アルツハイマー型認知症 ・脳血管性認知症 ・レビー小体型認知症 ・前頭側頭型認知症 2.入院中にみられやすい高齢者の状況と環境の工夫 (1)なぜ入院すると、認知機能や身体機能が衰える? (2)入院によるストレス軽減のケアと環境の工夫 (3)入院すると、昼と夜が逆転するのはなぜ? 高齢者の睡眠の特徴と認知機能低下のリスク (4)「大人しいのはいい患者」という勘違い せん妄の予防的介入とアプローチ法 (5)せん妄のリスクのある薬と副作用 (6)入院後、家族がだんだん面会に来なくなるのはなぜ? 3.病棟で起こりやすいBPSDの対応と工夫 (1)認知症ケアに対する看護の視点 (2)認知症を持つ人の心理と心の変化 (3)病棟で起こりやすいBPSDの対応法と工夫 ・点滴自己抜去 ・意欲低下 ・やまないナースコール ・幻聴、幻視 ・徘徊 ・転倒 ・拒薬 ・拒食 ・相部屋で大きな声を出す ・治療や処置の拒否 ・帰宅願望 ・夜間不眠など実例を紹介 4.認知症タイプ別 コミュニケーションのポイント ・アルツハイマー型認知症 ・脳血管性認知症 ・レビー小体型認知症 ・前頭側頭型認知症 5.身体的拘束の早期解除に向けたケアの工夫 (1)身体拘束と身体的拘束の違い (2)身体的拘束は必要か? (3)安易に身体的拘束をしないための、身体的拘束に代わるケアの工夫 6.認知症ケア加算の実際 (1)認知症ケア加算の基礎知識 ・算定要件と算定の仕方 ・施設基準 ・認知症ケアチームの業務など) (2)認知症ケア加算取得に至るまでの道のり ・加算1と加算2、どちらを選ぶ? ・対象患者のスクリーニング ・院内のシステムづくりのポイント ・入院患者の『認知症高齢者の日常生活自立度』の考え方と評価 ・認知症ケアマニュアル作成の実際 (3)認知症ケアチーム活動の実際 ・多職種によるカンファレンスを行う利点 ・非薬物療法と薬物療法の合わせ技
大垣市民病院看護部主任 認知症看護認定看護師 鈴木 弥生 氏 看護師として実務を積んで行く中、「認知症の患者さんは、なぜ自宅に退院できないんだろう」と思ったことがきっかけとなり、平成24年に認知症看護認定看護師の資格を取得。現在、認知症ケアチームのラウンドを通じて院内の認知症ケアの普及に従事する傍ら、初期集中支援チームのアドバイザーや地域の認知症ケアの質の向上に取り組むなど精力的に活動している。
大垣市民病院看護部主任 認知症看護認定看護師 鈴木 弥生 氏
看護師として実務を積んで行く中、「認知症の患者さんは、なぜ自宅に退院できないんだろう」と思ったことがきっかけとなり、平成24年に認知症看護認定看護師の資格を取得。現在、認知症ケアチームのラウンドを通じて院内の認知症ケアの普及に従事する傍ら、初期集中支援チームのアドバイザーや地域の認知症ケアの質の向上に取り組むなど精力的に活動している。
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
病院の組織活性化術
〜離職が起きない職場づくり〜
「看護師の離職で病棟閉鎖」という事例が増えています。世間でも、社員が退職して事業が継続できなくなる「離職倒産」が過去最多件数となりました。いまや、離職防止は組織の生命線です。 …
受講料:33,990円(税込)
第1回【基礎】「気づき」の第一歩~利用者の変化に目を向ける~(全5回・「気づき」の力を高める研修シリーズ)
ZOOMライブ研修
利用者さんの小さな変化、見逃していませんか? 「何か変だな?」その直感を大切に、観察力と対応力を基礎から向上させましょう。利用者さんのサインを見逃さない、現場の課題(ムリ・ムダ…
受講料:5,000円(税込)
ペイシェント・ハラスメント対策
不当要求から病院・職員を守れ!
医療機関関連の法律問題を専門的に扱う棚瀬 慎治弁護士を招聘し、医療機関で実際に発生した実例をもとに、具体的なペイシェント・ハラスメント対策の極意を伝授するとともに、同弁護士のお…
受講料:33,880円(税込)
もっと見る
【SNS時代の採用戦略セミナー】
〜コスト0で”やめない”人が集まる仕組みづくり〜
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~