Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

がん疼痛治療の実践知

ビギナーでも明日から実践できるHow toと教科書では学べない知識

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2018年8月18日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:20
会場 名古屋国際会議場 1号館3階 131+132会議室
愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-1名古屋国際会議場 1号館3階 131+132会議室[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 余宮 きのみ 先生 埼玉県立がんセンター 緩和ケア科・部長
定員 80名
主催 株式会社e-nus
受講備考 詳細はHPをご覧ください。
http://www.e-nus.jp/seminar/583/
関連資料

概要

お申込みについて
・3名様以上のお申込みで,お一人様1,000円割引。5名様以上のお申込みで,お一人様2,000円割引。
・昼食は各自でご用意ください。
・参加人数が少ない場合は中止になることがございます。あらかじめご了承ください。

POINT
Q.非オピオイド鎮痛薬について誤っているのはどれ?
 ? 副作用に眠気と便秘がある          ? 投与量に上限がある
 ? NSAIDsとアセトアミノフェンは併用できる   ? NSAIDs使用中は脱水に注意

Q.『オピオイドを選択するとき』に考える5つについて,「内服の負担」「緊急性の確認」「便秘の有無」と残り2つは何?

Q.レスキューに効果が出ないときの100点の対応はどれ?
 ? 効果がないことを医師に報告・相談する
 ? 痛みがとれるまでレスキュー指示を最大限活用し,評価する
 ? レスキュー前後の痛みの変化をスケールで評価し,カルテに記載する
 ? 医師に評価内容を明確に伝える
 ? 医師に相談しても何もしてくれないので患者と一緒に耐える

Q.骨転移による体動時痛ですべきことは何?
 ? オピオイドの増量      ? 非オピオイド鎮痛薬の追加
 ? 鎮痛補助薬の追加      ? 体動前にレスキューを使用
 ? 骨折のリスクを評価     ? コルセットなどの固定具で免荷


大事なポイントはクイズや症例をまし?えて確実にインフ?ット!

セミナー概要

    

セミナー概要2

ねらい・プログラム
 このセミナーでは,か?ん疼痛治療におけるケアのレベルアッフ?のために,成書なと?では学べない実践知を中心に学習します。『か?ん疼痛の薬物療法に関するガイト?ライン』に携わるなと?,終末期の疼痛治療のスペシャリストである余宮先生から,看護師目線で明日から使える知識とスキルを楽しく,わかりやすくこ?解説いたた?きます。

午前(10:00~12:10)
 ●痛みのアセスメント・評価の超実践知
  ・部位・時期・パターン・性状・強さ なと?
  ・アセスメントの質を左右する質問のバリエーション
 ●非オピオイト?鎮痛薬の超実践知
  ・NSAIDsとアセトアミノフェンの違い
  ・使用時の3つのポイント ほか

午後(13:10~16:00)
 ●オピオイト?の超実践知
  ・オピオイト?の導入時は何か?いい?
  ・オピオイト?の選択で考える5つのこと
  ・便秘のマネジメント
  ・オピオイト?の調整
  ・レスキュー薬は看護師の腕の見せ所
  ・オピオイト?スイッチングの考え方 ほか
 ●鎮痛補助薬の超実践知
 ●骨転移の超実践知
 ●まとめ・質疑応答




余宮 きのみ 先生
埼玉県立がんセンター 緩和ケア科・部長
1991年日本医科大学卒業。内科,整形外科,神経内科,リハビリテーション科,在宅ホスピスで研鑽を積まれ,2000年より埼玉県立か?んセンター緩和ケア科,2017年より現職。緩和ケア病棟,緩和ケア外来,緩和ケアチームでの実践はもとより,看護師教育にも積極的。著書『ここか?知りたかった緩和ケア』(南江堂),『か?ん疼痛緩和の薬か?わかる本』(医学書院)は平易かつ実践的な構成・内容で,緩和ケアに従事する医療者のバイブル的良書。最新刊『よい質問から広か?る緩和ケア』(南江堂)も絶賛発売中。看護師の仕事を熟知されており,毎回楽しくわかりやすい講義をしてくた?さいます。全国の看護師にファンか?多いのも納得!






講師

  • 余宮 きのみ 先生
    埼玉県立がんセンター 緩和ケア科・部長

    1991年日本医科大学卒業。内科,整形外科,神経内科,リハビリテーション科,在宅ホスピスで研鑽を積まれ,2000年より埼玉県立か゛んセンター緩和ケア科,2017年より現職。緩和ケア病棟,緩和ケア外来,緩和ケアチームでの実践はもとより,看護師教育にも積極的。著書『ここか゛知りたかった緩和ケア』(南江堂),『か゛ん疼痛緩和の薬か゛わかる本』(医学書院)は平易かつ実践的な構成・内容で,緩和ケアに従事する医療者のバイブル的良書。最新刊『よい質問から広か゛る緩和ケア』(南江堂)も絶賛発売中。看護師の仕事を熟知されており,毎回楽しくわかりやすい講義をしてくた゛さいます。全国の看護師にファンか゛多いのも納得!

レコメンドセミナー

もっと見る