医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
成人期や高齢期とは大きく異なる知識や技術を要する小児期の食支援! 実技を交え、障害のメカニズムや実際の対応例について学びます
このセミナーは受付終了しました。
ねらい 本講演では、支援者の臨床現場を想定し、対象児者に対し、より安全で、より本人らしい食べ方をどう設定したらいいのか中心に、ICFの立場から構成しました。 さらに、小児期(先天性)の摂食嚥下障害児者への支援にとどまらず、後天性の摂食嚥下障害者の支援への臨床応用が可能でしょう。とくに全身の姿勢運動障害を伴う対象者への摂食嚥下リハビリテーションの幅が大きく拡がるものと思います。 ぜひこの講演が臨床業務の一助になることをご期待ください。 講義概要 ※本セミナーは牧野 日和 先生ご登壇セミナーの第5弾(弊社主催以外のセミナーを含みます)となります。 なぜこの子は生まれてきたのか! 死んだほうがいいと思わないか? もしお母さんにこのような質問をされたら、われわれはどうお答えしたらいいのでしょうか。 家族は24時間365日、障害児者のことで悩み続けており、疲弊しております。 この対象児者や家族をどのように支えたら良いのでしょう。 受講者は本講演受講によって障害児者や御家族へのとらえ方が大きく変わるのではないでしょうか。 また小児期だけでなく、後天性の摂食嚥下障害者、なかでも姿勢や運動障害を伴う対象者への支援が拡がるきっかけになるのではないでしょうか。 ダウン症児、知的障害児、自閉症スペクトラム児、注意欠陥多動障害児、口唇口蓋裂児、脳性麻痺児ほか。また彼らの成人期。 成人期や高齢期の食支援とは大きく異なる知識や技術を要する小児期の食支援。 ここでは口やのどだけではなく全身の成長、発達心理、摂食嚥下獲得過程、家族心理ほか、トータルアセスメントやアプローチが求められています。 よくやりがちな単なる嚥下体操では姿勢や運動障害を助長することがあります。 それでは中枢神経系疾患の障害の特徴とその支援はどう捉えたら良いのでしょう。 講演では比較的敬遠されがちな基礎医学をわかりやすく解説、次に障害のメカニズムや実際の対応例について実技をまじえて学びます。 また定型的な食機能の獲得過程を解説しながら、小児期の摂食嚥下の問題を明らかにします。 本講演では終始、教科書的な対応にのみこだわるのではなく、対象児の食べ方の異常性を認めつつ、家族の対応力を考慮に入れ、人生史を視野に入れた支援の試行錯誤過程を紹介します。
プログラム 前半:摂食嚥下機能の獲得過程 支援は「対象児や家族が生きる質と量をどう捉えるか」の旅 小児期の摂食嚥下障害を引き起こす疾患等 中枢神経系の発達と摂食嚥下機能の獲得 後半:対象児者と家族を支える方法 重度心身障害児から学ぶ基礎および臨床医学 問題から見る支援例 対象児者や家族の生きざまから学ぶもの ※プログラムは追加・変更になる場合がございます。 必要物品 ・金属製のティースプーン 愛知学院大学 心身科学部 健康科学科・言語聴覚士 牧野 日和 先生
愛知学院大学 心身科学部 健康科学科・言語聴覚士 牧野 日和 先生
フットケア特別技術講座「爪ケア 」※4月開催 【2日間コース】
巻き爪、肥厚爪などのケアに お困りの方はいませんか?
2017年からスタートした大杉京子先生のフットケア特別技術講座ですが、人気の「爪ケア」を、 2025年4月19日(土)と20日(日)に、2日間集中講座として開催いたします。 …
受講料:178,992円(税込)
☆頸動脈エコー 少人数制ハンズオンセミナー 【東京】
頸動脈エコー 実技講習会(ハンズオンセミナー)
明日から実践!「頚動脈超音波検査」 US-ismの頸動脈超音波検査ハンズオンセミナーは、これからエコーを始める方、そしてプローブを持ち始めて間もない方に最適の実技講習会です。…
受講料:33,000円(税込)
介護スタッフ&機能訓練指導員が身につけるべきリハ技術とコツセミナー<Aコース>(福岡会場)
リハ職がいなくても効果が出せる「心身機能」基本訓練
個別機能訓練の効果を高めるためには、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などのリハビリ職だけでなく、職員全員が基本的な心身機能訓練ができ、また活動と参加の視点も持ち合わせなければ…
受講料:14,300円(税込)
☆初心者にもわかりやすい!腹部エコー ハンズオンセミナー 【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
わかりやすい! 腹部超音波検査 実技講習会 US-ismの腹部超音波ハンズオンセミナーは、これからエコーを始める方、そしてプローブを持ち始めて間もない方に最適の実技講習会です…
受講料:35,200円(税込)
<オンライン>腰痛のマネジメント(Pain Management Webinar)
Pain Managementの学位を有する講師が、腰痛について、痛みの現代的な概念に基づき、評価や痛みのマネジメント等について説明致します。
*2025年4月15日(火)の夜まで、お申し込みを受け付けております。 腰痛について、痛みの現代的な概念に基づき、評価や痛みのマネジメント等について説明します。海外の…
受講料:7,700円(税込)
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~
ナースのためのエンゼルメイク・アカデミア2025 【東京教室】
第15期 【東京教室】