Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

動画配信【ユニリハ】 臨床シーティングセミナー実技編~身近な物を利用してクッションを作る~ ■環境調整系セミナー

申込から1か月見放題!! 姿勢と人間工学の関係性が分かった ⇒ 回復段階、ADLに合わせたシーティング・フィッティングの概念も分かった!次は形にしよう!

開催日 2024年12月31日 開始:00:00 | 終了:00:00 | 開場:00:00
会場 オンライン配信
東京都本セミナーはオンラインでの開催となります。どこからでもご参加いただけます。[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 青木 將剛(あおき まさたか)
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 人間工学研究部チーム
定員 30名
主催 日本ユニバーサル リハビリテーション協会
受講備考 ※実技編は理論編の受講後にお願いします。  
※受講料のお支払いは、クレジットカード決済または銀行振込のお手続きをお願い申し上げます。詳細につきましてはお申込み後にご連絡いたします。
関連資料

概要

クッションは買わずに作ってシーティング&フィッティング!そのために・・・
【理論を応用して、身の回りのものを使って姿勢保持を行ないます】
その方法を動画を用いて解説します。

【開催方法】
「youtube」による動画配信にて、開催いたします。
 録画済みの解説動画を配信いたします。

※お申込みから約1か月の動画配信サービスとなります
 月の途中の申込の場合は、申込日から起算して1か月間視聴できるように調整します。
 

【動画公開期間】
 申込から1か月間 最長~2024年12月31日まで

【動画の時間】
 約180分

【参加方法】
 公開期間になりましたら、お申込時にお知らせいただいたメールアドレスへ、
 解説動画視聴用のURLとテキストダウンロード用URLをお送りします。
 解説動画は、URLから「youtube」へアクセスしてご覧ください。

 ※上記「動画公開期間」以外はご利用いただけません。

■世界中のシーティング、座位保持の概念や技術をまとめ、急性期、回復期、維持期でそれぞれに対応した姿勢を考えよう。回復段階やADLに合わせた姿勢保持を考えます。

■使うものは、シートのたるんだ車椅子、タオル、バスタオル、段ボール、そして中身は身近にあるすぐに準備出来る物。お金をかけずに、短時間で作ります。

こんな方におすすめ

  • ○シートクッションや車椅子が周りにない! と困っている方
  • ○シートクッションや車椅子を施設や病院が買ってくれないと嘆いている方
  • ○シートクッションや車椅子は高くて買えない!と現場の意見に悩まれている責任者や経営者の方

プログラム

  1. -実技編(動画)- 身近にある物を解剖学、運動学、物理学を基にして、座れる道具に変えて実際に使う。

  2. ■人間工学とシーティング&姿勢保持
  3. ■作り方の概要説明
  4. ■実技1 エアフォースクッションの作り方
  5. ■実技2 ゲルフォースクッションの作り方
  6. ■実技3 エラスティックフォース(イーフォース)クッションの作り方

受講されることで得られる効果

  • 身近なものを利用したシーティングを実践できるようになります。

講義のポイント

■人間工学とシーティング&姿勢保持を考えると、インテリアの椅子と車椅子の徐圧特性は同じではない。そんな新事実から分かる、新しい座位の考え方。ここから臨床シーティングが発展しました。

■実技編では、身の回りにある物やすぐに準備出来る物を利用した除圧効果の高いクッションの作製方法をお見せします。

■作り方の概要説明
 お金がかかるとしたらクッションカバーです。でも、古いシーツやシャツなどを利用すれば・・・

■実技1 エアフォースクッションの作り方
 「えっ、あんなものがクッションになるんですか???」(体感者の声)

■実技2 ゲルフォースクッションの作り方
「こんなものが、こんなに柔らかくなるなんて・・・」(実験経験者の声)

■実技3 エラスティックフォース(イーフォース)クッションの作り方
「えっ、いつも捨てているものです。こんなものでクッションが・・・。今度から捨てずにとっておこう」(ロホクッションと間違えた方の感想)  

実際に作ってみてください。

■技術は、たくさんの人たちと共有して初めて技術と呼べます。誰にでも出来てこその治療です。そして再現性ある治療技術が医学です。どんどん広めてください。

■気になるクッションは、エアフォースクッションとゲルフォースクッション、イーフォースクッション【Elastic force(弾性力)= E・lastic forceイーフォース】の3種類のシートクッションです。

講師

  • 青木 將剛(あおき まさたか)

    日本ユニバーサル リハビリテーション協会
    青木 將剛(あおき まさたか)

    作業療法士
    一般社団法人 日本作業療法士協会 審査員
    一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 代議員
    日本ユニバーサル リハビリテーション協会 学会指定学術責任者
    第1級建築・機械CAD利用技術者
    welHANDS medical 代表

  • 人間工学研究部チーム

    日本ユニバーサル リハビリテーション協会
    人間工学研究部チーム

    チーム発表代表者
    青木將剛

    作業療法士
    工学設計士
    3次元系機械設計技術者
    第1級建築CAD設計利用技術者
    第2級機械CAD設計利用技術者
    Auto cadマイスター技術者

レコメンドセミナー

もっと見る

  • オンライン オンラインセミナー 動画セミナー リアル配信

    最近チェックしたセミナー