医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
申込から1か月見放題!! シートクッションがどんな構造で、どのように作られているかご存じですか?実は意外と単純。臨床から、クッションは買わずにつくるという職人領域へ行こう!
【開催方法】 「youtube」による動画配信にて、開催いたします。 録画済みの解説動画を配信いたします。 ※お申込みから約1か月の動画配信サービスとなります 月の途中の申込の場合は、申込日から起算して1か月間視聴できるように調整します。 【動画公開期間】 申込から1か月間 最長~2024年12月31日まで 【動画の時間】 約180分 【参加方法】 公開期間になりましたら、お申込時にお知らせいただいたメールアドレスへ、 解説動画視聴用のURLとテキストダウンロード用URLをお送りします。 解説動画は、URLから「youtube」へアクセスしてご覧ください。 ※上記「動画公開期間」以外はご利用いただけません。 ~クッションカバーを外してみよう~ 【 クッションの素材に触れて、構造を知る事から始めて、回復段階やADLに合わせたシーティングを行ない、業者やメーカーのクッションのつくり方を学ぶ 】 シートクッションのカバーを外した事はありますか?中には何層にもなった様々な構造体が目に入ります。「最も徐圧効果があるのは、AのウレタンとBのウレタンを組み合わせだった。」「骨盤の固定や体感保持に必要な形状は!」「姿勢のこのポイントに補助支持物を入れるともっと座位が安定する」等、カスタマイズやオーダーメイドの目線を入れると、様々に座位保持のイメージが変わり、介入プログラムの輪が広がっていきます。 普段何気なく使っているクッションの構造を知り、素材に触れて感じながらシーティング・フィッティングの理論構築を考えていきましょう。 人の姿勢は運動の連続です。生活シーンに合わせて姿勢を変化させています。回復段階もそのひとつです。急性期、回復期、維持期で訓練効果により収縮筋が変わったり、廃用が進むと拘縮のある関節も出てきます。このようなひとつではない身体状況に対応する、世界中のシーティング・フィッティングを用いた技術を身につけましょう。 シートクッションのつくり方は大きく分けて二つあります。採寸式と採型式です。採寸は身体の寸法からクッションをつくり上げます。採型は採型機と呼ばれる身体全体の型を取ることで成形する方法です。本セミナーでは、寸法の取り方さえ身につければどこでも行なえる採寸式でクッションをつくっていきます。クッションをつくるにはポイントがあり、徐圧、免荷、支持性、安定性、バランス、重心の位置など、各カテゴリーを自分自身の身体から見つけ、体感していきます。 このような自分自身の身体が教えてくれる情報は、座位の本質や身体の構造の理解に繋がり、その気づきが『対象者の姿勢へのケア』を導きます。 【 原理編を経てシートクッションをつくることで本当のシーティング技術に変える 】 もうすでに頭の中に「姿勢とは何か」のイメージ、さらに体感で得られた「自分自身の重心の位置」があるはずです。 この気づきがあれば、もう迷うことなくシーティング・フィッティングクッションの作製が出来るはずです。更につくり方、構造、原理も手の中にあります。あとは、道具、器材、クッション素材を使って形にするだけです。 たくさんつくって、あなたの目の前にいる対象者に喜んでもらいましょう。
■普段使っているシートクッションの中身を知る。 ■人の姿勢は一つではない。回復段階やADLで姿勢保持を考える。 ■どんなふうに作っているか。作り方の基本を学ぶ。 ■業者や車椅子、座位保持装置製造メーカーのシートクッションのつくり方を学ぶ。 ■座面、背面のシートクッションを実際につくる。 ■ウレタンや低反撥、高反撥のウレタンクッションを調整し、自分自身のクッションを作製する。 ■実際につくるからこそ、あなたの目の前の対象者の座位保持ケアが身に付く。
■「本当に簡単にクッションって出来上がっているんですね。」 ■「これからは、絶対自分で作って患者さんに渡していきます。」 ■今まで作るという感覚もなかったし、難しい世界だと思い込んでいました。でもただの思い込みで、実際に作れるんですね。これからは、自分で作ります。」 ■「えっ?ウレタンって、こんなに安いの?!」 ■「手に職がついたとは、まさにこの事ですね。これからこの技術や方法論が臨床に広まればいいですね。」
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 青木 將剛(あおき まさたか)
作業療法士 一般社団法人 日本作業療法士協会 審査員 一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 代議員 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 学会指定学術責任者 第1級建築・機械CAD利用技術者 welHANDS medical 代表
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 人間工学研究部チーム
チーム発表代表者 青木將剛 作業療法士 工学設計士 3次元系機械設計技術者 第1級建築CAD設計利用技術者 第2級機械CAD設計利用技術者 Auto cadマイスター技術者
ほんとうの自立支援ってなに!?【看護職・リハ職・介護スタッフ向けセミナー】(大阪会場)
誰のため!?何のため!?
\あなたと出会ったご利用者は幸せに日常生活を営めてますか?/ 下記の質問に「ドキッ」とした方は「自立支援」を強要しているかも…。1つでも当てはまればぜひ研修にご参加ください。…
受講料:10,000円(税込)
<対面型>痛みに「敏感」な状態への対応(Pain Management)
Pain Managementの学位を有する講師が、痛みに「敏感」な状態への対応等について、説明致します。
*11月18日(月)の夜まで、お申し込みを受け付けております。 *本講習会は、対面型の形式のみです。オンラインでは、開催されません。 *本講習会には、実技が一部含まれていま…
受講料:9,900円(税込)
Healthcare Venture KNOT 2024
患者の満足度が高い病院の前衛的な取組みを交流しながら学ぶ
全国から9つの医療機関が集結!徳洲会湘南藤沢病院、藤田総診、まちだ丘の上病院、おうちにかえろう病院などなど、新しい働き方や価値提供をしている病院・クリニックの取組みをピッチ形式…
受講料:3,000円(税込)
オンライン【ユニリハ】 全身の筋緊張制御を行うポジショニングからの 摂食嚥下リハビリテーション理論編
摂食嚥下リハビリテーションの新たな視点と介入手段
【長期療養生活6年、ADL全介助の症例に、局所的ではなく、全身の筋緊張を一度に落とすポジショニングを行ったところ、拘縮が変化して端座位や自立、20日後にお楽しみのゼリー食を用い…
受講料:5,940円(税込)
オンライン【ユニリハ】 全身の筋緊張制御を行うポジショニングからの 摂食嚥下リハビリテーション実技編
理論編で筋緊張を緩和させる原理を学び、今回は実践に移すための実技編です。 たくさんの症例を見ていただきながら説明していきます。 実際のアプローチ動画を用いて説明しますの…
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~