医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
日本の伝統を知り武士道を学ぶ→高齢者ケアが見えてくる=認知症治療へ
武士道を知らずして高齢者を語るな。大和魂を知らずに認知症は語れない。高齢者を好きになるために武士道+大和を学べ ■ステップ1 で学んだ 武士道精神 や 高齢者の生きてきた時代背景 親からのしつけ そこから生まれてきた 倫理観 などを学んでコミュニケーションが円滑に取れるようになってきたと思います。 ■ 今度は高齢者から笑いを引き出したり 高齢者との円滑なコミュニケーションになるために アサーティブなども取り入れた 実践的な 関わりを作っていきましょう ■ そのために高齢者が慣れ親しんできた日本 伝統文化や 日本古来からある武術や 武道 演武 なども 触れていきましょう 特に 詩吟 などの日本伝統文化は現在の高齢者も 実際に 親 やおじいさんおばあさんから習ってきていたり、 子供の頃から学んできた学問の一つです ■ 当時はしつけの一環として、 漢字 や 漢文を覚えるために用いられていました。 こういったものを集団療法や デイルームでの出し物として 披露すると大変喜ばれます。 ■ また音楽療法の中にこういった 詩吟や剣舞 などの催し物を入れても楽しいと思います。 ちなみに 詩吟の時代背景 詩吟のイメージする背景の中に 剣舞 や詩舞などの踊りを入れたものが 日本伝統文化として未だに根付いており 各地域で大会なども開かれています。 ■ そういったものも 披露しながら 実践的な高齢者とのコミュニケーション能力を深めていきましょう。 ■STEP1とSTEP2の修了者は「詩吟ミニコンサート」が無料でプレゼントしています。 あなたの施設や病院で講師が出向き、ミニコンサートをさせていただきます。ご希望があればセミナー終了後にお知らせください。
★武士道精神とは心の自由が大切だとわかりました。その人に合った環境を作ることが大切なんですね(saito様) ★今までいろいろなセミナーに参加しましたが、「相手の立場に立って」とか「おもいやりで」など漠然とした内容ばかりでうんざりしていましたが、このセミナーの具体性に心打たれました。あしたから実践します(satomi様) ★ずっと引きこもり気味だった祖母が話し始めました。食事もするようになりどんどん元気になっていきます。先生本当にありがとうございました(totoro様) ★病院勤務で入院している患者の暴力に悩んでいました。武士道精神から来る認知症ケアを試してみたところ効果絶大で、今では患者同士の人気者になってます(takasi様)
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 青木 將剛(あおき まさたか)
作業療法士 一般社団法人 日本作業療法士協会 審査員 一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 代議員 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 学会指定学術責任者 第1級建築・機械CAD利用技術者 welHANDS medical 代表
ほんとうの自立支援ってなに!?【看護職・リハ職・介護スタッフ向けセミナー】(大阪会場)
誰のため!?何のため!?
\あなたと出会ったご利用者は幸せに日常生活を営めてますか?/ 下記の質問に「ドキッ」とした方は「自立支援」を強要しているかも…。1つでも当てはまればぜひ研修にご参加ください。…
受講料:10,000円(税込)
<対面型>痛みに「敏感」な状態への対応(Pain Management)
Pain Managementの学位を有する講師が、痛みに「敏感」な状態への対応等について、説明致します。
*11月18日(月)の夜まで、お申し込みを受け付けております。 *本講習会は、対面型の形式のみです。オンラインでは、開催されません。 *本講習会には、実技が一部含まれていま…
受講料:9,900円(税込)
Healthcare Venture KNOT 2024
患者の満足度が高い病院の前衛的な取組みを交流しながら学ぶ
全国から9つの医療機関が集結!徳洲会湘南藤沢病院、藤田総診、まちだ丘の上病院、おうちにかえろう病院などなど、新しい働き方や価値提供をしている病院・クリニックの取組みをピッチ形式…
受講料:3,000円(税込)
オンライン【ユニリハ】 全身の筋緊張制御を行うポジショニングからの 摂食嚥下リハビリテーション理論編
摂食嚥下リハビリテーションの新たな視点と介入手段
【長期療養生活6年、ADL全介助の症例に、局所的ではなく、全身の筋緊張を一度に落とすポジショニングを行ったところ、拘縮が変化して端座位や自立、20日後にお楽しみのゼリー食を用い…
受講料:5,940円(税込)
オンライン【ユニリハ】 全身の筋緊張制御を行うポジショニングからの 摂食嚥下リハビリテーション実技編
理論編で筋緊張を緩和させる原理を学び、今回は実践に移すための実技編です。 たくさんの症例を見ていただきながら説明していきます。 実際のアプローチ動画を用いて説明しますの…
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~