医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
老年心理学による集団療法を用いた認知症ケアとリハビリテーション
~ユニリハ独自のネットワークで、全国から集めた認知症に関する臨床研究データをエビデンスに、実践的アプローチを提供します~ 認知症に関わる病院や施設、在宅で研究データを集め、臨床での実践的なアプローチを構築しました。 看護師や介護士、家族の方々は、生活リハビリとして対象者と寄り添う認知症ケアのあり方や方法論を… リハビリ職の方々は、中核症状はありながらも「行動・心理症状(BPSD)」を変化させる、治療としてのリハビリアプローチ方法を伝授します。
「高齢者の老年心理学を理解する事で、その異常状態である認知症が理解できます」 認知症への理解が深まれば、評価ができ、治療に結びついていきます。 治療とは、認知症の中核症状がありながらも「行動・心理症状(BPSD)」を変化させ、対象者が安全にその人らしく生活していく生活リハビリを考えていくことを可能にする事です。
「重度な「行動・心理症状(BPSD)」がある対象者でも、落ち着いて生活できるようになり、デイサービスや周囲の友人と食事ができるようになりました。」 「在宅で3人で生活していましたが、妄想幻覚、怒り、暴力がひどく、ユニリハの勉強会に参加しました。 高齢者の基本的な心理を知ることで、母の言動が良く理解できるようになり、自然に認知症への対応が楽になりました。介護側の反応が柔和になったことが母の心理に影響したのでしょう、少しずつ暴力や暴言が少なくなり、穏やかに生活できるようになりました。素晴らしい実践的な方法論だと思います。ご教授ありがとうございました。(対象者95歳女性。長男、次男の3人暮らし)」
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 青木 將剛(あおき まさたか)
作業療法士 一般社団法人 日本作業療法士協会 審査員 一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 代議員 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 学会指定学術責任者 第1級建築・機械CAD利用技術者 welHANDS medical 代表
病院経営の現状とこれから生じうる変化-5月15日開催( No.17290)
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。
昨今、医療機関を取り巻く経営環境は急速に悪化しています。医療機関の機能や地域による違いを踏まえたうえで、特に経営的な観点、人員確保の観点、医療再編の観点から病院では今どのような…
受講料:37,360円(税込)
理学療法士や作業療法士が悩む歩行の姿勢制御に必要な知覚・認知的アプローチ イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全
開催日時:2025年5月16日、23日(金) 20:00~21:30【オンライン開催】 申込はこちらから→https://seminar.ep-och.com/produ…
受講料:5,500円(税込)
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
【法定研修】介護現場の職員が知っておきたい感染症の予防及びまん延防止
ZOOM配信研修
福祉施設内で自然発生的に全くの新規で、感染症が発生する事は稀であることを知っていますか? 在宅のサービスにおいても、介護の専門職として自らが媒介とならないようしたいです。感染源…
受講料:2,000円(税込)
初めての下肢動静脈エコー検査
その他
下肢動静脈エコー検査をこれから始める技師さんを対象に、下肢血管の解剖、基本的な走査方法、主な疾患(LEAD、DVT、varix)の解説、緊急を要するエコー所見などについてご講演…
受講料:1,000円(税込)
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~