Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

回復期における心疾患のリハビリで覚えておくべき基礎知識と臨床応用 イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全 

 

開催日 2025年5月31日 開始:20:00 | 終了:21:30 | 開場:20:00
会場 オンラインセミナーのためご自宅で受講できます。
兵庫県伊丹市南町※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 桜橋渡辺リハビリテーション病院 / 理学療法士 / 呼吸療法認定士 / 認定理学療法士(呼吸、循環器) / 心臓リハビリテーション指導士 / 心不全療養指導士 真鍋 周志 先生
定員 40名
主催 エポック
受講備考
関連資料

概要

開催日程:2025年5月31日 20:00~21:30【オンライン開催】

お申し込みはこちら▼
https://seminar.ep-och.com/products/seminar2555
============

“回復期に勤務しているから心リハは関係ない”



そう思っていませんか?

これは現時点でも間違いであると断言できます。

なぜなら、実際には循環器疾患を有した患者さんが非常に多く入院しているからです。



回復期リハビリテーション病棟での心リハというイメージがない

心リハを回復期でどう実践して良いかわからない

回復期リハビリテーション病棟に勤務しているけど、心不全が多くて困っている



このような悩みを当セミナーで解決することができます。



●●●●回復期での心リハに必要なのは手技ではなく考え方の理解●●●●


心リハというのは特別なテクニック・手技のようなものは存在しません。

ですから、心リハの考え方を理解すればすぐに実践することも可能です。



その他の疾患別リハに比べて、心リハの考え方は少し独特なところがあります。

そこを理解しておくことでハイブリッドなリハビリテーションを提供することができるでしょう。



考え方が異なるため、拒否反応を示しやすいのが心リハを代表とする内部障害系理学療法です。

そんなのリハビリじゃない!

そう感じる方もいるかもしれません。



しかし、ご安心ください。

当セミナーを受講した後は心リハを取り入れる事はリハビリにおいてプラスであるということが分かるでしょう。

プログラム

  1. ●●●●オンラインセミナーのプログラム●●●●
    心臓リハビリテーションとは

    心臓リハビリテーションにおける目標・Goal設定

    心臓リハビリテーションの効果

    回復期リハビリテーション病棟での心臓リハビリテーション

講師

  • 桜橋渡辺リハビリテーション病院 / 理学療法士 / 呼吸療法認定士 / 認定理学療法士(呼吸、循環器) / 心臓リハビリテーション指導士 / 心不全療養指導士
    真鍋 周志 先生

     

レコメンドセミナー

もっと見る