医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
詳細条件
16件あります
フォローアップ研修ネット動画配信サービス無料ZOOM説明会のご案内
介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様向け
対象:介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様 法定研修完全網羅(情報公表完全対応) 現場経験豊富な専門性の高い講師陣 カスタマーサポート …
受講料:0円
【法定研修】管理職の視点で学ぶ介護現場をよくする身体拘束廃止の具体策
ZOOM配信研修
令和6年度介護報酬改定では、身体的拘束等のさらなる適正化を図る観点から、ショートステイ等に適正化の措置が義務付けられ、未実施の場合には減算されることとなりました。訪問系・通所系…
受講料:2,000円(税込)
第1回・トラブルマネジメント(全3回・家族とのトラブルマネジメントシリーズ)
ZOOMライブ研修
限られた人員と環境の中、家族との信頼関係を築いていらっしゃるかと思います。コロナ渦が過ぎ、面会の機会が増え、浮彫りにならなかった家族からの苦情やクレーム、要望含め、トラブルが続…
受講料:5,000円(税込)
【法定研修】介護現場の職員が知っておきたい感染症の予防及びまん延防止
福祉施設内で自然発生的に全くの新規で、感染症が発生する事は稀であることを知っていますか? 在宅のサービスにおいても、介護の専門職として自らが媒介とならないようしたいです。感染源…
ディズニーから学ぶリーダーシップ研修
ディズニーのキャストたちが笑顔で楽しく働けるよう、リーダーたちがどのようなことを意識して行動しているのかをお伝えします。リーダーとしての基本的な心構えを理解し、チームのメンバー…
排泄ケアの実践研修~実践編~
排泄障害は、心理的な影響もとても大きく、その人の生活の質を左右します。本研修では、「排泄ケア」を正しく行うために、誤りに陥りやすいケアを知る、介護職でもできる観察の方法、他職種…
【法定研修】季節に応じた食中毒予防と蔓延の防止に関する研修
冬に流行しやすいノロウィルス。しかし春先にあってもノロウィルスの罹患のニュースがありました。季節によって増える食中毒の種類はありますが、近年では、年間を通じた感染予防の危機意識…
【法定研修】施設・事業所における転倒・転落事故から考える予防とその対応・後編
介護事業所においてもっとも多い介護事故は、転倒・転落事故になります。前編では、転倒・転落事故発生時に介護職の対応について解説します。介護事業所の多くは、医師・看護師などの医療専…
第5回・事例による看取りケアの理解(全5回・介護現場の看取りケア研修シリーズ)
介護現場での看取りケアに関する全5回の研修シリーズを実施します。第1回「看取りの基本と倫理」、第2回「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」、第3回「実践者のためのケア」、…
高齢者のケアとシーティング
厚労省より「高齢者のケアとシーティングに関する手引き(増補版)」が発刊。これは高齢者施設で座り崩れて生活することで高齢者の自立度が低下していることに対して、厚労省が介護職員に具…
【法定研修】認知症ケア~認知症ケアに必要な知識~
本来の「認知症ケア」とは、どういうものなのか、理解がなかなかできず、悩みながら、ケアされていることでしょう。その場しのぎのケアで終わらせないために、認知症の方の「見せる姿」の背…
第2回・家族との向き合い方(全3回・家族とのトラブルマネジメントシリーズ)
ハラスメント・知らなかったでは済まない時代〜そのつもりがなくても…介護職が守るべき言葉とふるまい〜
近年、職場におけるハラスメントへの関心が高まっており、法制度や社会の目も厳しさを増しています。とくに介護現場では、「人との距離の近さ」や「善意のつもりの言葉・態度」が、意図せず…
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~