医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
今回の合宿で必ず押さえるべき点を理解して、本番に向けて何を勉強すべきかポイントを絞って学んでいきます。3日で学ぶ内容を1泊2日の強化合宿に詰めました。
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
講義概要 介護支援専門員の試験問題は、解答例5択の中から正しいものを2つ、もしくは3つ選ぶ形式です。保有資格に関わらず、60問全ての問題に解答する必要があります。 試験対策として重要なことは、苦手分野を作らないことが重要です。 テキストを読み、過去問などの問題を解いていると実務上では経験のないことについて問われる項目も多くあると思います。特に介護支援分野については、特にあるのではないかと考えます。わからないことを学んでいくことが重要になります。「思い立ったが吉日です」そこから勉強がスタートします。しかし、一人では限界があります。 今回の合宿で必ず押さえるべき点を理解して、本番に向けて何を勉強すべきかポイントを絞って学んでいきませんか?また、同じ場所で共に学ぶ仲間がいることで刺激され、励みになると思います。合言葉は「全体に合格するぞ!」です。皆様と一緒に学べることを楽しみにしております。1泊2日の学習の機会を京都で確保しましょう。7月28日29日お待ちしております。 講義スケジュール 宿泊食事なしのコースができました。受講料は24,000円+税となります。 かなりハードスケジュールです。できれば宿泊されることをお勧めします。 【必要教材】中央法規出版「ケアマネジャー試験ワークブック2018」 お持ちでない方は1割引でご購入できる申込み用紙をお送りいたします。 それまでにご購入された方は、ご持参くださいますようお願いいたします。 また、Facebook秘密のグループにて、お申し込みされた方は無料の通信教育のような形で、講師:長藤成眞先生の指導を、申込み・ご入金直後から受けることができます。事務局にお気軽にお尋ねください。 【講義内容】 1)介護支援分野の必ず押さえるべき項目の確認(14テーマ) 2)保健医療サービス分野などの押さえるべき項目の確認(12テーマ) 3)福祉サービスの知識などの押さえるべき項目の確認(10テーマ) 4)平成30年の改正で変更になったテーマの確認 【タイムスケジュール】 平成30年7月28日(土) 9:30~ 受付 10:00~ オリエンテーション・今回の講座のスケジュールと目的などの確認 10:30~ (講義)介護支援分野 ①保険者(市町村)・都道府県・国の事務 ②被保険者 ③要介護認定と要支援認定 11:30~ 休憩(10分) 11:40~ (講義)介護支援分野 ④社会保障・社会保険・介護保険 ⑤介護保険の財政 ⑥国民健康保険団体連合会 13:00~ 昼食休憩(60分)この分のお食事は料金に含まれません。各自ご用意ください。 14:00~ (講義)介護支援分野 ⑦保険給付 ⑧介護保険事業計画 ⑨地域支援事業 15:30~ 休憩(10分)→ホテルのコーヒーサービスがあります。 15:40~ (講義)介護支援分野 ⑩地域包括支援センター ⑪居宅介護支援 ⑫介護予防支援 ⑬施設介護支 ⑭介護サービス情報の公表制度 17:10~ 休憩 17:20~ (講義)平成30年の改正で変更になった部分の確認 介護支援分野のまとめ 18:30~ 夕食休憩(60分)1階のレストランで貸し切りのお食事をご用意しております。 19:30~ (講義)福祉サービスの知識 ①面接技術 ②援助困難事例 ③生活保護法 21:00 1日目 終了(各自シングルのお部屋をご用意しております) ※1日目の課題 介護支援分野の演習問題25問を翌日までに解いて朝までに提出 22:00~ 質問がある方は、質問タイム(1階ロビーにて) 個人学習 平成30年7月29日(日) 7:00~朝食(1階のレストランでバイキング) 9:00~ (講義)福祉サービスの知識 ④成年後見制度 ⑤日常生活自立支援事業 ⑥高齢者虐待防止法 ⑦訪問介護 ⑧通所介護 ⑨介護老人福祉施設 ⑩地域密着型サービスのポイント確認 10:30~ 休憩 10:40~ (講義)保健医療サービスの知識 ①認知症 ②認知症ケアと認知症対策 ③高齢者の精神障害 ④食事の介護 ⑤口腔ケア・排泄ケア ⑥感染症と感染予防 12:10~ 昼食休憩(60分)→会議室にてお弁当をご用意しております。 13:10~ (講義)保健医療サービスの知識 ⑦在宅医療管理 ⑧褥瘡 ⑨薬剤管理 ⑩終末期ケア ⑪訪問看護 ⑫介護老人保健施設 14:40~ 休憩 14:50~ (講義)介護支援分野の演習問題25問・解説 採点後の演習問題を分析して参加された受講生の不得意分野を中心に解説を実施と今回の学びの振り返り 15:50~ 質疑応答・事務局から挨拶・説明 16:00 セミナー終了 ※福祉サービス分野と保健医療サービス分野の課題が出ます。後日郵送にて提出してください。
お持ちの方は必ずご持参ください。持っておられない方には1割引でご購入できるようにいたしますので、お電話ください。
1日目の疲れを取るのは会場の上の階にあるシングルのお部屋です。
社会医療法人大成会 長汐病院 長藤成眞
社会医療法人大成会 長汐病院 看護師 介護福祉士/介護支援専門員/認知症トレーナー 昭和52年生まれ。広島県出身。介護老人保健施設で介護職員を5年、その後在宅にて訪問介護、通所介護、居宅介護支援事業所で勤務するかたわら、初任者研修・実務者研修・介護技術講習・介護福祉士試験対策講座・ケアマネ試験対策講座・ケアマネ向けのセミナーなどの講師、介護事業の立ち上げなどにもコンサルタントとして多数携わる。自分の考えや行動、「利用者さんが思う在宅生活とは何か」、「社会資源一つとして何ができるか」を日々考えながら活動中。 現在は、医療型療養病棟で准看護師として勤務する傍ら講師として全国を飛び回ている。 日総研出版 「訪問介護サービス」にて連載中 Facebookにて活動内容など記載中
★心エコー “とことん”トレーニングセミナー 2名限定【東京開催】
心臓超音波検査(心エコー) 少人数制(2名)実技講習会
心エコー習得“とことん”セミナー 「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定したモデル3名で行うハンズオン…
受講料:77,000円(税込)
【無料説明会】加算のポイントを押さえよう! 特定事業所加算攻略セミナー【訪問介護】
ZOOM無料説明会
Q1 算定要件を教えて Q2 自事業所が加算要件を満たしているか教えて Q3 加算維持の負担を軽くする秘訣を教えて Q4 何から始めて良いのか分からないので教えて …
受講料:0円
50の遊びリテーションレク紹介
ZOOMライブ研修
「遊び」と「リハビリテーション」を融合させた“遊びリテーション”は、楽しく取り組める機能向上のためのレクリエーションです。本研修では、高齢者施設や介護現場で活用できる50種類の…
受講料:5,000円(税込)
スポーツ現場で活躍するトレーナーとして基礎的なスキルを学ぶ
サッカーでの外傷「膝関節の怪我」
皆さんは自身が経験したことのある競技について、 ある程度のイメージや知識をお持ちだと思います。 しかし、スポーツトレーナーとして活躍するためには、 選手目線だ…
【激変する介護制度と今後のデイ運営】デイサービスの管理者養成講座
管理職が罰ゲーム化してしまっている要因を根本から解決
管理職を辞めたい、なりたくない…という声が多くの介護現場で聞こえてきます。 この問題は一般社会でも同じで、会社という組織の課題の域を超え、「社会課題」にもなっています。 介…
受講料:16,500円(税込)
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~
ナースのためのエンゼルメイク・アカデミア2025 【大阪教室】
第15期 【大阪教室】