医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
~認知症ケアの知識と経験豊かな講師陣に学ぶ~ 「心が動けば身体が動く」要介護者のQOL向上を促す「心の栄養士」を目指す!
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
講義概要 要介護者のQOL向上のためには、一人ひとりの生活文化を尊重し、利用者が主体的・積極的にかかわれるケアデザインをすることが求められます。 アクティビティ・ケアでは、基本的な生活を支える「食事・排泄・入浴」の3大介護に加え、生活を豊かにする「3つのケア」を合わせた「6大ケア」によって、生活に密着したアクティビティを計画、実行し、要介護者のQOL向上を目指します。 初級編のセミナーでは、「レクリエーション」と「アクティビティ」の概念を明確にし、施設における活動事例を通して、「その人らしい暮らし」を実現するために、アクティビティ・ケアがいかに大切かを学びます。 また、アクティビティ・グッズを用いて、「心が動く」瞬間を体感することによって、要介護者の自発的なコミュニケーションや、リハビリを促す方法を実践から学びます。 講義スケジュール アクティビティ・ケアの基礎知識を1日5時間で学べるセミナーです。 ・午前の部 : 10:00~12:00 講義 <お昼休憩> ・午後の部 : 13:00~16:00 実技・交流学習 ・認定証授与: 16:00~ ●このセミナーで学べること 【講義】利用者の「その人らしい暮らし」を支える視点を学ぶ ・全国各地のアクティビティ事例 ・要介護者のQOL向上をめざす「6大ケア」とは 【実践】「心が動けば体が動く」自立支援のためのアクティビティ・ケア実践 ・アクティビティ・ツールの制作・実践 ・「心を動かす」アクティビティ・トイ体験 【交流】要介護者、他職種理解のための コミュニケーション実践 ・要介護者の「できること」に注目!プラスの専門家を目指すために ・日常のケアをしながら、コミュニケーションスキルを上げる方法を学ぶ ※日本作業療法士協会 教育部生涯学習 SIG認定基礎ポイント対象講座です。
次へのステップ アクティビティ・ケアの実際を学ぶ 「中級講座 アクティビティ ディレクター」とは アクティビティ インストラクター有資格者は、次のステップ「中級講座 アクティビティ ディレクター」に進むことが出来ます。 初級講座「アクティビティ インストラクター」を取得し、さらに理解を深めた専門的技能、計画力、実践力を身につけたい人のための中級講座です。 理論とスキルを持ち合わせ、芸術と遊びを中心とした生活介護をデザインできる専門家が必要です。 高齢者福祉施設のアクティビティ・ケアを企画・実施でき、在宅や介護予防でもリーダー的な位置づけとなる人材を目指します。 受講生の声 ①「訪問リハビリテーションで、アクティビティを提供することがあっても、うまく導入できなかったり、継続できなかったりすることが多く悩んでいた」 ↓ セミナーを受講して、活動をその人の「楽しみ」につなげることがいかに大切かということが再確認できた。身の回りのものや日々の事柄を、もう一度アクティビティ・ケアの視点から見直したいと思います。(病院 理学療法士 女性) ② 「認知症の方の機能訓練が思うようにできず、作業療法士としてのやりがいを見いだせずにいたためセミナーに参加した」 ↓ 「心が動けば身体が動く」の言葉を聞いて、自分は患者様の身体面ばかりに目を向けていて、心が通ったリハビリが行えていなかったと考えさせられました。一日参加してみて考え方が大きく変わり、違う発想ができるようになりました。患者様の笑顔が見られるよう頑張りたいと思います。(病院 作業療法士 男性) 社会福祉法人多摩大和園 特別養護老人ホーム さくら苑 木﨑 美江 看護師・ケアマネージャー・アクティビティ ディレクター1期 特別養護老人ホームの看護師として勤務する傍ら、利用者の生活歴や個性を生かすアクティビティをスタッフと共に実践しています。また、施設と地域をつなぐコーディネート役としてボランティアを積極的に受け入れ、利用者のQOL向上につながる活動に力を入れている。セミナーでは現場経験を生かした豊富な実践事例がとても分かりやすいと大好評です。
社会福祉法人多摩大和園 特別養護老人ホーム さくら苑 木﨑 美江
看護師・ケアマネージャー・アクティビティ ディレクター1期 特別養護老人ホームの看護師として勤務する傍ら、利用者の生活歴や個性を生かすアクティビティをスタッフと共に実践しています。また、施設と地域をつなぐコーディネート役としてボランティアを積極的に受け入れ、利用者のQOL向上につながる活動に力を入れている。セミナーでは現場経験を生かした豊富な実践事例がとても分かりやすいと大好評です。
50の遊びリテーションレク紹介
ZOOMライブ研修
「遊び」と「リハビリテーション」を融合させた“遊びリテーション”は、楽しく取り組める機能向上のためのレクリエーションです。本研修では、高齢者施設や介護現場で活用できる50種類の…
受講料:5,000円(税込)
スポーツ現場で活躍するトレーナーとして基礎的なスキルを学ぶ
サッカーでの外傷「膝関節の怪我」
皆さんは自身が経験したことのある競技について、 ある程度のイメージや知識をお持ちだと思います。 しかし、スポーツトレーナーとして活躍するためには、 選手目線だ…
受講料:0円
【激変する介護制度と今後のデイ運営】デイサービスの管理者養成講座
管理職が罰ゲーム化してしまっている要因を根本から解決
管理職を辞めたい、なりたくない…という声が多くの介護現場で聞こえてきます。 この問題は一般社会でも同じで、会社という組織の課題の域を超え、「社会課題」にもなっています。 介…
受講料:16,500円(税込)
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|体幹の疼痛と筋について イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全
トリガーポイント療法に必要な筋・筋膜性疼痛症候群とは?
開催日程:2025年④4月26日(土) 20:00~21:30【オンライン開催】 お申し込みはこちら▼ https://seminar.ep-och.com/produ…
受講料:3,300円(税込)
☆初心者にもわかりやすい!腹部エコー ハンズオンセミナー 【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
わかりやすい! 腹部超音波検査 実技講習会 US-ismの腹部超音波ハンズオンセミナーは、これからエコーを始める方、そしてプローブを持ち始めて間もない方に最適の実技講習会です…
受講料:35,200円(税込)
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~