医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
詳細条件
10件あります
うつ病にさせないためのアドバイザー養成会
休職・離職を防ぐ、心を病まない組織のつくり方が学べます。
「うつ病にさせないためのアドバイザー養成会」は、うつ病を「脳の機能障害」と捉え、「うつ病にさせない」ための知識とスキルを学ぶ講座です。症状が出る前の「ゼロ次予防」に重点を置き、…
受講料:15,000円(税込)
介護リハビリセラピスト1日講座 神奈川会場
高齢者の施術ができる介護リハビリセラピスト資格取得講座
【介護リハビリセラピスト1日講座の内容】 ●介護リハビリセラピーの基礎知識 ●下腿浮腫(足底・足背・下腿前面・下腿後面)の施術方法 ●足底の痛み(足底筋膜炎・中足骨頭痛・…
受講料:49,800円(税込)
【Web】栄養指導に必要な薬のはなし講座~疾病の成立ち~
~疾病の成立ち~
栄養指導を必要とする方には生活習慣病などの薬を服用している方が多くおられます。 「体に入り様々な働きをする」という点では、栄養も薬も大きく変わりありません。 この機会に、薬…
受講料:8,800円(税込)
【Web】栄養指導に必要な運動の知識講座
~栄養指導に必要な運動~
大好評の『栄養指導講座』シリーズ! この講座は、栄養指導のなかでも「運動指導」について特化し、 運動の原則原理や筋肉とエネルギー代謝などを学び、食事・運動と生活習慣病と…
受講料:5,500円(税込)
【Web】栄養指導講座(疾病編)~糖尿病~
~DM栄養指導~
大好評の『栄養指導講座』の糖尿病編です! この講座は、リクエストの多い「糖尿病」について特化し、 糖尿病の病態や高血糖の原因、GI値、カーボカウント、薬・運動療法との併…
【Web】栄養管理に必要な薬の知識講座2
~日常に密接な腸内環境に作用する薬~
近年、腸活が重要と色々な食品・サプリメントがもてはやされています。 ストレス社会を生きる現代人にとって『便秘と下痢』どちらかは?又は両方?悩まれたことがあるでしょう。 そこ…
受講料:4,400円(税込)
【Web】栄養管理に必要な薬の知識講座1
~嚥下にも関わる精神系に作用する薬~
近年、栄養管理・指導を必要とする方の中に『心の病』の薬を服用している方が増えてきました。 その中には、病気からだけではなく、薬の作用が食欲に影響する方もいらっしゃいます。 …
【Web】学びなおそう!生理学~栄養指導講座(代謝編)~
~栄養指導講座(代謝編)~
この講座は、栄養指導の際に必要な検査値の裏付けとなる、体内での栄養素の代謝について学び、検査値や食習慣との関連への理解を深める講座です。 栄養指導に携わっている方はもちろん、…
【Web】栄養管理に必要な薬の知識講座3
~薬と食品の相互作用~
要望の多かった薬との食べ合わせ、飲み合わせについて・・・ 栄養指導を行ううえで、知っておきたい薬と食品の相互作用、 服薬の注意点とその根拠を知ることで、栄養指導に説得力…
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~